沖縄県でトヨタ カローラアクシオの中古車が15件ヒットしました。
レビュー総合評価
トヨタ カローラアクシオ
沖縄県でトヨタ カローラアクシオの中古車 15件中 1~ 15件
カローラアクシオのレビュー (全126件)
-
- カローラらしい、「痒い所に手が届く」クルマ。
-
投稿者:免許取り立て個人総合評価:3.6
- 【このクルマの良い点】 カーシェアで10回前後、合計約300キロ前後走行した感想です。 ・ハンドルがアクアや他社のコンパクトカーより非常に軽いため操作し易く、小回りが非常に効いた車。 そのため、駐車や狭いクランクのような道など細かなハンドル操作が求められる場所において使い勝手がとても良い。 ・5ナンバーセダンにも関わらず、前後ゆとりがある室内空間。 後部座席に170cm前後の男が座ってもこぶしひとつぶん前後のゆとりがある。 シートもクラウンほどではないが、程よい柔らかさで長距離移動も快適にすごせると思う。 ・断捨離で生じた家電ゴミを運ぶのにもこの車を使ったが、 トランクルームは140サイズの段ボールを1つ&120サイズの段ボールを2つほど入れても、 80サイズくらいの段ボールであ れば残り2つ程度は普通に入るレベル。 ・間接照明ではないが、夜でもエアコンスイッチの下にあるドリンクホルダーは飲み物を非常に取り出しやすい。 設計的に夜間にも関わらずドリンクホルダーの周囲に光が入りやすくなっているらしく、 どこに飲み物があるのかというのが 運転していてもすぐわかる。 ・リアガラス周囲が運転席から見やすく、右左折時の後方確認が非常にし易い。 【総合評価】 一般道メインで普段の通勤や買い物、ビジネス用途...なら正直言って敵なし。コスパが非常に優れている。車両価格も下手なコンパクトカー買うよりもリーズナブル。 ただし、 <悪い点>として挙げるとすれば、 ・高速走行はおまけレベル。 時速90km/h以上出すと安定性が一気になくなり、些細な道路のわだちや段差にハンドルを持ってかれやすくなる。 本線合流においても、昨今のいろんな装備マシマシの車両重量が重い1.5Lのガソリン車(ハイブリッド非搭載)である為、「幾分は仕方ない」とは思うが、もう少しスムーズに加速できるような設計だとありがたいと感じた。専門的なことを混ぜて言えば、エンジンの低速トルクが細いため、素早くスピードを出したければアクセルペダルを床まで踏まないといけない。 ・お値段相応の内装の安っぽさ。商用車感が否めない。 これは廉価グレードだから仕方ないとはいえ、ウレタン製のハンドルやマニュアルエアコンの組み合わせは「プロボックスのセダン」というような印象。マニュアルエアコンは運転しながらだと操作し易いので個人的にはアリ。ハンドルは....中学校の卒業証書を入れる筒の様な肌触りです。
-
- 誰でもが安心して乗れる車です
-
投稿者:koba39個人総合評価:5.0
- 【所有期間または運転回数】 以前は年4万キロ走行していましたが、今は近場で週2〜3日月数百キロです 【総合評価】 運転のしやすさ、内装の安定感、安全装置の装備など かなりの高点数です 【良い点】 トータルバランスにすぐれた車です 【悪い点】 今のところ満足しています
-
- こびばかりでポリシーが全く感じられない
-
投稿者:あっほー個人総合評価:5.0
- 【所有期間または運転回数】 1回 【総合評価】 過去の良さを捨て去り場当たり的でポリシーが感じられない残念な車 過去7代目にのっていて買い換えようとした時にコッペパンのように不細工なデザインでNCVが登場。居住性は改良されましたが一気に若者が離れ老人車に。仕方なしに中古で8代目を購入。10代目はスタイルがよくなったもののその取り回しの悪さと視界の悪さが弱点でその反省からボディを縮小しましたがそれでもまだ大きい。この車に乗るのはミドルな女性か50代以上のおっさんが主力なはずで駐車場などのとりまわしも楽な方がいい。カローラがもがいている姿は見たくない。 【良い点】 無難な安心感とMT設定、細かな改良 【悪い点】 マイナーチェンジで鯨の出来損ないみたいな下品なフロントになって我々おっさんは恥ずかしくてかえないしバンパーを分割するとトヨタさんの大好きなコストダウンから逆行する気がします。次回はベルタのサイズでACピラーの視界改良しきびきび走る車をお願いします。NZエンジンの経年劣化オイルにじみは改善されたかいな
-
- 究極の素うどん
-
投稿者:秘匿性希望個人総合評価:3.9
- 【所有期間または運転回数】 ・所有して約1年 (GグレードのMT) 普段は買物の足として、たまに当てのないドライブをしたりして月間走行距離 は約400〜450キロくらい 【総合評価】 ・ノーマルの状態では完成度の高い素うどん。 車体剛性・サスペンションストロークなどはしっかりしている。 乗り心地はシートの効果などもあり、国産大衆車にありがちな微細な横振動 などもなく、硬すぎず柔らかすぎずといったところ。 長時間の走行も300キロくらいなら、連続走行しても疲れにくい。 運転初心者・高齢者向けだが、所有者の施し方次第でショーファードリブン 風にもスポーツ風にも味付可能。 【良い点】 ・トヨタセーフティセンスC 対人等の感知はしないものの、反応のさせ方は強・中・弱みたいな感じで 効き具合を選択可能。強は些細なものでも反応するため、ヒヤリハットが 気になる人はこの装置があるだけでも事故軽減になる。 自動ブレーキの反応は中速域まで可能で、前の車が不意に止まった場合で こちらが反応可能な状態でも介入するくらいで、初心者向けとしては優秀 と感じる。 ・カタログ値との乖離が少ない燃費 1年間の平均燃費はメーター値で14.3〜14.8の間くらい。 満タン法では実際、13.5〜15.6くらい。 高速道路では軽く20キロを超えてくる。 ・数少ないMT対応 MTの選択があるだけでもありがたいと思う。 【悪い点】 ・意外と悪い遮音性(静音計画等の後付キット装着は必須) ロードノイズが物凄く、メーター表示100キロで2,200回転くらい だが道路の路面状態によっては軽バン並にうるさく、オーディオ音量や話 し声のトーンは必然的にあがる。(タイヤだけでは解決できないと思う。) ・軽すぎるパワステ 車速感応タイプではあるが低速ではあまりにも軽すぎてヨーが甘く、切返 後の戻りはほぼない。 ・リアのコンビネーションランプ マイチェン後も基本形状が変わらず、中途半端にLEDを付けたりしている。