沖縄のアップ!(フォルクスワーゲン)の中古車が1台ヒットしました
レビュー総合評価
フォルクスワーゲン アップ!
沖縄のアップ!(フォルクスワーゲン)の中古車1台のうち 1~ 1台を表示
アップ!のレビュー (全53件)
-
- ASGを駆使してドライブするシティコミューター
-
投稿者:龍之介466個人総合評価:3.7
- 【このクルマの良い点】 フォルクスワーゲン最小のコンパクトカーとして、登場時には大いに注目を集めたモデルのアップ! コンパクトでスタイリッシュなボディや5速のASGトランスミッションを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、印象的なインパネデザインも特徴のひとつでした。 個人的には、最近の高級感のあるパール混じりのボディカラーより、登場したばかりの頃のトルネードレッド(赤)やナイトブルーメタリック(青)のようなポップで明るいボディカラーが好みです。特にトルネードレッドのボディに組み合わされる深みのある赤のインパネは、気持ちが明るくなるとともに決して安っぽさを感じず、非常に気に入っています。 購入前は、エントリーグレードでもいいかなと思っていました。しかし、値段を確認して20〜30万円ほどしか変わらないならとエントリーグレードの「ムーブ アップ!」にはない、本革巻きステアリングとクルーズコントロールを搭載する「ハイ アップ!」を選択。 2012年式モデルのため、機能こそ最新のクルーズコントロールには及びませんが、それでも高速道路やバイパスではドライビングの負担がかなり減り、便利でした。 【総合評価】 この車は、良くも悪くも、5段階変速のトランスミッションであるASGに対する評価が全てだと思います。メーカーや代理店、メディアがセミATという表記をしてしまったために、ステップ式ATやCVTライクに乗りたいユーザーが同じように扱えない点が不評でした。 左足の操作を伴わないため、アクセルペダルを「抜く」タイミングを覚えるまでに苦労したことを覚えています。ある程度運転の回数をこなせば、「クラッチ操作のいらないMT」というASGの個性を活かしたドライブができるようになりますが。ちなみに自分の奥さんはAT限定免許しか持っていないのですが、彼女にとっては運転しやすい車だったようです。自分より、この車の運転に慣れるのが、とても早かったので。 アップ!の中でも「ハイ アップ!」は上級グレードにあたりますが、200万円以下の値段で購入できたのもコスパのよい車だと思います。最新型の同じグレードはもう200万円超えのようなので、少しでも安いときに買ってよかったです。
-
- フォルクスワーゲン好きにはたまらない一台
-
投稿者:龍之介466個人総合評価:3.7
- 【このクルマの良い点】 フォルクスワーゲンのエントリーモデルとして、2011年に生産開始されたアップ! 日本への輸入は2012年にスタートしましたが、個人的には2013年の東京モーターショーで実物を見て一目惚れしたという深い思い入れがあります。 そのスポーティーバージョンとして、2018年にGTIというグレードが600台限定で発売! このチャンスを逃してはいけないと思い、なんとか購入にこぎつけました。日本に導入されている他のグレードと異なる点は、通常モデルが一部グレードを除き5ドアなのに対し、GTIは3ドアを採用していること。 また、GTIという名にふさわしいターボが搭載されたエンジンや6速MTなどを採用しているのも良いです。それでいてクラッチペダルの踏み心地も軽かったので、普段使いのしやすさもしっかり確保されていました。 GTIはインテリアもおしゃれで、クラーク柄と呼ばれるタータンチェックのシートは見た目のかわいらしさと座り心地の良さを両立しています。 【総合評価】 アップ! GTIは、手軽なホットハッチです。一部ユーザーからは乗り心地が固いという意見もあったようですが、個人的にGTIとして考えた場合ちょうどいいチューニングなのではないかと思っています。 この車の最大の特徴は、Aセグメントという乗用車の最小ジャンルに収まるコンパクトボディをホットハッチに仕立てたこと。しかも、初代ゴルフGTIに近い小柄ボディなのも嬉しいポイント! これは、私のようなフォルクスワーゲン好きにはたまりません。 エンジンも、999ccのわりにトルクフルで素早い加速ができることに驚きました! とにかく運転していることが楽しくて、どこまでもドライブしに行きたくなります。 アップ! GTIで唯一不満に思うところと言えば、収納スペースが少ないところでしょうか。もうちょっと、小物類を入れておける収納ポケットみたいなものがあれば嬉しいなと思いました。
-
- 趣味乗りのMT車
-
投稿者:下町のギア個人総合評価:3.4
- 【所有期間や運転回数】 この車に乗って1年ちょっとになります。 これまでは、4人家族の旅行や家内の買い物に使えるATの国産セダンばかり4台乗り継いできましたが、定年を機に趣味のMT車として手頃な値段だったので、自分専用のセカンドカーに購入しました。 【このクルマの良い点】 MT車は、35年ぶりに所有しましたが(社会人になって最初に買ったのが86のカローラレビンでした)小型で軽快なボディーをシフト操作とアクセルワークで操る楽しさはレビンに匹敵するほど十分堪能できます。ただ、FFとFRの違いは致し方ありませんが。 小さなボディーなので、街中での小回りはきくし、燃費も高速を6速で80〜90km/hrで巡行すると24km/L まで伸び、街中でも15km/L程度いくので経済性にも満足しています。35Lのタンクにハイオクを満タンにしても、毎回5000円でおつりが来ます。 【このクルマの気になる点】 スポーティーで固い足回りと扁平率の低いタイヤのため、路面の粗さはゴツゴツとシートに伝わってきます。運転していると気になりませんが、同乗者はちょっと快適性に劣るかもしれません。あと、小型ゆえ仕方のないことですが、後部座席の足回りは狭く、小学生程度までならいいかもしれませんが大人はちょっと厳しいかもしれません。(トランクが狭いので、後部座席は荷物置き場と割り切ったほうがいいでしょう) 【総合評価】 渋滞のない郊外で乗るには、MT車の「車を操る楽しさ」を、手ごろな値段で楽しめます。ただ、都心では渋滞の中でのクラッチ操作の繰り返しは多少面倒になることもあります。高速での安定性は、さすがドイツ車と思わせてくれます。 また、免許取り立てのビギナーには、マニュアル車の練習もかねて楽しめる車だと思います。
-
- 小さくてもしっかりフォルクスワーゲン
-
投稿者:waylonsan個人総合評価:4.6
- 所有期間または運転回数 現在のアップは数日ですが、今までフォルクスワーゲンポロ3台、ゴルフ1台、アップ1台を所有。現在はティークロスとアップを所有。 総合評価 シングルクラッチは評価が分かれるところですが私は好きですね。ミッションに乗っていた方なんかにはおすすめです。 良い点 とにかくコンパクトで狭い道も楽ですし、高速道路乗った時の安定性はかなり良いです。強い風が吹いていても今まで怖いと感じたことはありませんでした。高速道路での燃費はリッター22キロを超えます。 悪い点 シングルクラッチに納得済なのでこれといった不満点は私はないです。 強いていえばエアコンの吹き出し口が一箇所ダッシュボードにあり上を向いているので冷え方が少し弱いと人によっては感じるかもしれません。