沖縄のマイティボーイ(スズキ)の中古車が2台ヒットしました
レビュー総合評価
スズキ マイティボーイ
沖縄のマイティボーイ(スズキ)の中古車2台のうち 1~ 2台を表示
マイティボーイのレビュー (全6件)
-
- 今なお色あせない唯一無二の軽トラック
-
投稿者:架神個人総合評価:3.1
- 【このクルマの良い点】 マイティボーイの最大の特徴は、セルボのBピラーから後ろをバッサリと切り落とした潔いデザインです。そのスタイリッシュな外観はどの車種にも負けません。このモデルはルーフレールが付いているので、他のグレードとはまた違うかっこよさがあります。 2シーターですが、その後部にはまとまった積載スペースがあり、これが意外と使えるのです。データを比較したわけではありませんが、軽ハッチバックのシート後ろより奥行きがあるかもしれません。 軽量なボディもこのモデルの魅力。先代及び現行型アルトでも700kg程度あるのに対し、マイティボーイは500kgあまり。現代の軽自動車のような走りこそ望めませんが、走ったり、止まったりするという点ではなかなか優秀だと思いました。 しかも、このモデルの場合はカスタムベースとしても楽しめます。特にエンジン形式が同じ初代アルトワークスからのエンジン移植、ハコスカ風のエクステリアチューンは定番のカスタムでした。さすがにここまでのカスタムは自分ではできませんでしたが、誰かがやっている車両を見ているだけでも十分楽しめましたよ。 【総合評価】 マイティボーイは、何せ昭和のクルマ。もはや旧車に分類されるモデルのため、あらゆる箇所に注意しなければなりません。特に点火系は、弱点のひとつでしたね。 モデルの成り立ちから、荷台の実用性もほぼありません。実際にほとんど使っていませんでしたから。搭載するF5Aエンジンは後期でもわずか31ps、現代の軽自動車エンジンの半分程度しかないため、アクセル全開でフルパワーを使わないと市街地の走行も厳しいくらいです。 しかし、マイティボーイに自動車としての実用性を求めるのは野暮な話。このクルマは、デザインや個性を楽しむ趣味のモデルとして考えたほうがいいと思っています。軽自動車として維持費もそんなにかからないので、セカンドカーとして使うにはもってこいの一台ですね。
-
- 趣味の車。
-
投稿者:いちにの個人総合評価:3.3
- 【所有期間または運転回数】 友人所有でよく出かけてました。 【総合評価】 旧規格の軽自動車の乗り味を知らない人にはお勧めできません。車を趣味として楽しむ人向きな車だと思います。 【良い点】 エンジンは非力に感じますが、車重が軽いせいか街乗りではキビキビと動いてくれます。軽自動車のピックアップ車は珍しく可愛いく感じます。 【悪い点】 高速走行には向いていないと感じました。ブレーキも甘めですが手を加えれば多少はましになるかもしれません。
-
- もう二度と出てこない珍車
-
投稿者:弁当個人総合評価:4.0
- 【総合評価】大満足 【良い点】 ・燃費(平均20以上は楽勝です) ・ハンドリング(車体サイズのおかげか軽快) ・スタイル(これは個人的にです) ・2シーターだが思ったより広い。座席後ろに結構なスペースあります。 ・部品が結構出る(但し、外装などは別) 【悪い点】 ・年式故の老朽化 ・あまりデカイものは載らない荷台 ・トルクの無さ(坂はぶっちゃけキツイ)
-
- 燃費、税金、小回り、無駄がなし…これこそエコ
-
投稿者:コベチーノ個人総合評価:4.1
- 【総合評価】 基本は通勤。近くの買い物。ちよっとしたスペースがあれば駐車可能が何と言って爽快。仕事道具を助手席に置いて、雨風しのげてヒーター【クーラーは未装着】で真冬も快適。四人乗りや五人乗り、しいては八人乗りの車で通勤することを考えたら…こんな便利なエコなバイク感覚の車は他にはない。 【良い点】 とにかく無駄が一切ないこと。洗車も15分でピカピカ。通勤途中で荷台に生ゴミ【臭いが室内に入ることなし】や燃えないゴミ荷台に積んでいけめこと。整備もキチンとしているので、市街地では十分に流れに乗れるし時には高速で県外の出張にも行ける。 【悪い点】 消耗品やキャブレター等は純正でストックしてはあるが、純正部品の調達の心配ぐらい…車自体に悪いところはない。