沖縄のヤリスクロス(トヨタ)の中古車が22台ヒットしました
レビュー総合評価
トヨタ ヤリスクロス
沖縄のヤリスクロス(トヨタ)の中古車22台のうち 1~ 22台を表示
ヤリスクロスのレビュー (全25件)
-
- 先進的なSUVのスタイリングと燃費が魅力のヤリスクロス
-
投稿者:ロジーヌ個人総合評価:4.6
- 【このクルマの良い点】 【外観デザイン】 SUVのアクティブさがありながら、先進的でおしゃれな印象のデザインです。 フロントは、バンパーコーナーのデザインが目を惹きます。SUVらしく力強いです。 サイドは、フェンダーからリヤドアまでのキャラクターラインが効いています。 特にホイールデザインが、SUVらしさがありながら洗練されていてカッコいい。 リヤは、水平基調のコンビネーションランプが都会的な印象。 フロント、サイド、リヤの下端は、ブラックアウトされており、SUVらしさが強調されています。 ヤリスベースのクルマでありならが、もう別のデザイン。とても良いと思います。 【燃費】 燃費は、街乗りメインで24km/L。ヤリスに比べると、落ちますが、SUVであることを考えると優れています。 高速道路などでは、さらに燃費向上に期待できるかと。 昨今のガソリン代の価格を考えると、非常にありがたいですね。さらに、エコ運転を意識したくなります。 【総合評価】 ヤリスクロスという名前からわかる通り、ヤリスの派生SUVとなっていますが、デザインを見る限り別物ですね。 流行りのSUVですが、SUVらしい力強さとアクティブ感に加えて、スマートで先進的なデザインとなっており、とてもカッコいいと思います。 走行性能もなかなか良いです。 アクセルを踏むとしっかりと加速してくれます。 エンジンの振動も気になりません。モーター駆動時には、非常に静かです。 また、ハイブリッドだけあり、燃費も24km/Lと素晴らしい。 コーナリング性能も高く、ハンドリングに反応してスムーズに曲がってくれます。 乗り心地も程よい硬さで、段差を乗り越える際の突き上げ感も気になりません。 内装は、外装のデザインに比べて、少し残念な印象。 シンプルなデザインですが、質感が低く感じます。 また、ブラウンのシート色が、若者にとってはイマイチと感じるかもしれません。 収納も少なく、センターコンソールもないのはマイナスポイントでしょう。 総じて、外観のデザイン、走行性能、燃費は素晴らしく、小型SUVを検討する場合には、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
-
- 安心とデザインの共存!旅行や日常使いにピッタリのヤリスクロス
-
投稿者:影月禅斗個人総合評価:4.3
- 【このクルマの良い点】 ヤリスクロスは、ヤリスと比較してよりスポーティーになっていて、他のSUV車よりも一回り小柄なことで走りやすさやビギナー向けな印象があります。大きな車に慣れていない人やSUV初心者にもおすすめです。 ハイブリット車ということもあり、燃費もかなり良く、給油回数などもかなり少なくなります。1回の給油でかなり長い距離を走れるため、ガソリンがなくなりそうで急いでガソリンスタンドを探すことが減り、「給油に行かないといけない」というストレスが軽減しました。 走りも静かでなめらか、加速時もスムーズに速度を上げていくので乗車していて心地よいです。運転しているときはもちろん、助手席や後部座席へ乗っているときでも安心できます。 アダプティブクルーズコントロールやレーンアシストが付いているので、長距離運転や高速道路での運転なども安心です。旅行が好きな人やドライブが好きな人はもちろん、SUV初心者や初めての車に選んでも良いでしょう。 【総合評価】 運転性や安心感が高く、初めての車やSUV初心者にもおすすめです。滑らかな加速やSUVでありながら小回りが利くところが重宝されます。また、ハイブリット車ということもあり、燃費はかなり良いと言えるでしょう。 デザイン性も高いため、若者はもちろんお年寄りの方からも人気を集めています。アクティブな雰囲気がありつつも洗礼されたデザインだからこそ、老若男女問わず需要があるのでしょう。スタイリッシュなフォルムとSUVらしい力強さを兼ね備えたデザインは、街中でも目を引きます。 ヤリスクロスは他のSUVと比較して一回り小さめですが、荷室スペースはゆったりとしていて、余裕があります。例えばスキー板などの長いものでも、のせることができます。390Lの容量があり、開口幅も広めなので、大きな荷物や量が多くても安心です。また、シートを倒すことで自転車なども乗せられる広さがあります。 ハイブリット車でありながらも、パワフルな走りを実現しています。滑らかな加速とパワフルな走りの共存は、運転しているからこそ実感できます。パワフルでありながら燃費も良いので、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
-
- 軽快な走り、ハンドリングと燃費の良さ
-
投稿者:Cesar個人総合評価:3.9
- 【所有期間や運転回数】 昨年9月末に注文し、今年の2月納車といわれるも、11月末に納車。4月からは再就職先への週5〜6日の通勤に使用。 【このクルマの良い点】 キビキビと走り、E−Fourなのに毎回の給油で30km/lを切ったことがありません。後輪のダブルウイッシュボーンサスペンションは、重量増加と相まって乗り心地の向上に影響していると思います。 【このクルマの気になる点】 車体が軽いせいか、乗り心地に重厚感はないものの満足のいくレベルです。シートの形状や色、オートライトの点灯の早さは改善が必要です。運動性能に振っている分、後席の狭さは最初から分かって買うべきです。後から評価されるべきものではありません。この車に50扁平タイヤはいりません。60がベストとは思いますが、無いので65扁平のGグレードに下げた分、FFをE−Fourにランクアップしました。 【総合評価】 キビキビと軽快に走るのに、燃費のすこぶる良い車です。免許取得後、最初に乗ったE−KP61(スターレット1300S)への原点回帰と言えます。
-
- 特にありません
-
投稿者:カズ君個人総合評価:1.6
- 【所有期間や運転回数】 2月に納車され、主に休日レジャーに 使用しています。 【このクルマの良い点】 小回りがきいて、多少燃費が良いくらいです 【このクルマの気になる点】 ガソリン4WDなんですが、とにかく力がない。信号待ちで隣りの軽にもついてけない、エンジンの振動はまるで30年前のディーゼル車に乗っているようで私には耐えられません。 【総合評価】 ハイブリッドのみのグレード設定でよかったと思う