ヤリスのレビュー (全6件)
-
- 等身大のナイスハッチ
-
投稿者:元ライオン飼育員個人総合評価:4.1
- 【所有期間や運転回数】 お盆前に納車して、日々100kmほど走って慣らし運転を行っています。 【このクルマの良い点】 乗っていて楽しいと感じることが挙げられます。決してスポーツカーではありませんが、目的地を決めたらそこまで運転が楽しいので、気が付くとドンドン距離を消化していけます。いい意味で車から過度な主張がないので、自分自身で好きなように走りの方向性を定めていくことも可能です。タイヤ銘柄や空気圧などで変化を感じてみるのもいいかもしれません。 MT車ですが、案外レーダークルーズコントロールの使い勝手もよく、安全装備の充実も相まって コンフォートな車を走り倒したい人におすすめできます。スポーツカーは求めてないけど、普段使いの中で走らせることの満足感が欲しい人にはうってつけです。運転席のシートも居心地がよく、チルト・テレスコの可動域が広いので、ドライビングポジションの設定に困る子はありません。そこに輪をかけてイージーリターンシートの利便性が特筆モノで、乗り降りで今まではドライビングポジションを動かしたくない、動かさないのが?普通?だと思っていました。しかし、これを使ってみると、狭い所での乗り降りや、サイドシルを靴で擦らなくて済むなど良いことづくめ。今までなかったのが不思議なぐらいの便利装備です。 【このクルマの気になる点】 運転支援系の警告ブザーが一律で同じ音であることが、意外となんのブザーか解り難くて瞬間的な判断を要する場面に不向きと感じます。 他、内装についてもドアハンドルが無塗装素地だったり、他の部分で凝ってると思いきやソコはそうなの?という部分がちらほら(きっと年次改良用のネタとしてとってあるのでしょう) MT車については、タコメーター内のインジケーターが非対応であること、CVTはギアポジションが表示されていますがMT車は何もなし。 せっかくギアポジションを表示できるエリアとして場所をとってあるなら、MT車でも表示が欲しかったところです。 というのも、MT車だとM15Aエンジンが低速から使いやすく、うっかり3速、4速で発進できちゃうため、ハッとしたときに何速だったっけ?と気になる部分があります。 使い勝手が良いがために、ギアが迷子という何とも贅沢な事態を体験することがありました。 【総合評価】 総評としてヤリスは「走れるちっこいのが欲しい」そういう方へおすすめします。 日常生活で、Bセグを乗るけれど、退屈とか感触のハッキリしない、小さいだけで他はプア、そんなクルマはイマイチ・・・ そういう方へおすすめします。クルマとしてのシャシー構成がよくできているので スポーツ走行でなくとも、クルマの反応がよく、いろいろと走らせては自分で考えて、こんな走らせ方はどうかな?と 探る時間も楽しいクルマです。軽量でしっかりしたシャシーをフレキシブルなエンジンが支えます。 今時のBセグにあって、エンジンよりもシャシーが速いクルマですから、まとまった感じがハッキリでています。 もちろん、燃費は文句なし、 ただのガソリン車でこれです。MT車で乗り倒したいあなたのお財布も優しく支えます。
-
- 上品さはあるヤリスクロス、多種多様な車でBセグでも価値ある車
-
投稿者:鮫亀竜個人総合評価:3.4
- 【所有期間や運転回数】 ディーラー 【このクルマの良い点】 ヤリスクロスの先行予約開始。価格設定も驚く安さ?いろいろ見るとやはりZグレードがいい感じ。Gグレードも気になるが致命的なハロゲンライトは今時?キセノンにしないトヨタ、Zグレードを売りたい戦略はしたたか。Zグレードのハイブリッド2駆、真っ黒でオプションにフットバッグドアやハンドルヒーターね2点は外せないくその他諸々。ヤリスでの価格で安いか高いのか? 真っ黒にすれば安っぽい樹脂も多少は見た目がはえる。フロントグリルが鮫っぽくてかっこいい。まあトヨタ車とはいえBセグ、穴を探せばがっかりする個所はありますが、こんなもんでも売れればいいかも? 【このクルマの気になる点】 リアシートの狭さはSUVにして致命的ですが、価格並みの車。あれもこれも着ければ新型ハリアーのSグレードより価格がアップ。XのBパッケージにマニフェアルがあればタイヤのインチアップとブーストアップで速いヤリスクロスが誕生?手動安全装備で充分だが。 【総合評価】 リアフェンダーの張りや全体的なデザインで世界的にもサードカーで売れそう。輸入車のBセグ対抗馬としてはいい感じ。おしゃれ感が強い輸入車のBセグ、内装の上手さが低価格でできればトヨタ車も売れそう。ヤリスクロスのデビューでライズやCH−Rは必要なし。ライズはロッキーに任せてCH−Rは新型ハリアーのSグレードで充分代替えできる。RAV4も武骨でいいが海外が主流。
-
- 素モデルとZグレードの見た目や価値差でもヤリスクロスは注目株
-
投稿者:ヤーリストヨタ個人総合評価:3.6
- 【所有期間や運転回数】 拝見 【このクルマの良い点】 ヤリスクロス、ヤリスと似ていてやはりヤリス。3ナンバーでクロス、見ためはZグレードがよくGグレードにいろいろ着けてもZがいい。Zのハイブリッドにオプションのてんこ盛りなら軽く300万円超えでも価格設定は安いか? 【このクルマの気になる点】 ガソリン車とハイブリッド車の車重差140キロは大きい。3気筒ゆえの下品さはやはりある。同類の輸入車と比べてはまずいが、相当見劣りしていまいそう。ハリアーばりの吊り下げオンガンアクセルや軽自動車でもあるシーケンシャルウィンカーはやはりないと? 輸入車並みに素の価格設定は安いがある程度に仕上げるにはオプション価格が恐ろしいことになる。 【総合評価】 かっこだけのSUV風にならないように派手さはあり、ビーバー顔やミステリアスなテール、安さで選ぶ価値はあるが、今時、素を買ってドレスアップする時代でもなくデモカーでも中間グレードを使うからXグレード以下はいらない? GRヤリスクロスにハイパワーエンジン積んでリアタイヤはブットイサイズを履かせてモンスターマシンもあり。
-
- ヤリスクロスだらけにならないようにホンダ、ニッサンがんばれー
-
投稿者:ZGR個人総合評価:3.9
- 【所有期間や運転回数】 トヨタディーラー 【このクルマの良い点】 トヨタディーラーでヤリスクロスの最新情報は?先行予約はありですが、価格はまだ発表なし。バリアー同様、グレードはZGXでZは2ランク上の装備。デザインはさすがにフランス人のデザイナーでヨーロッパ風でトヨタらしくないかっこよさ。やはり売れそうなヤリスクロス。軽快なハイブリッドのSUV、多目的に使えるコンパクトカー。ライバルはフランス車? 【このクルマの気になる点】 3気筒? 3気筒エンジンが世界的に1500は主流?うるささは隠せないが室内は静か? Zグレードでオプションのオンパレードすれば恐ろしい価格に。チャチイ箇所はあるみたいですが、エクステリアデザインが勝り価値あるSUV。 【総合評価】 売れすじのヤリスクロス、トヨタSUVの共食いはありそう。価格的に買いやい?シーケンシャルウィンカーやパドルシフトなどオプションでもないと。Gグレードが魅力的?17インチタイヤがあってもいいが。まだまだデビュー前、テコ入れが必要。