沖縄県の中古車を新着物件から探す
プログレのレビュー (全51件)
-
- 良く気がつく控えめないい女房の様な車
-
投稿者:かめるん個人総合評価:4.8
- 【所有期間や運転回数】 中古で買って4年で6万キロ 【このクルマの良い点】 とんがった所がなく全てがバランスしている 【このクルマの気になる点】 大きな不満は有りません 【総合評価】 時代にこびる事なくあの当時のトヨタが日本で使うのにベストなセダンを追求して作っただけの事はありますね 80点主義じゃなくて90点主義で作った車
-
- いつかはプログレ
-
投稿者:2004プログレ個人総合評価:4.8
- 【所有期間または運転回数】1カ月 【総合評価】発売された当時から気になっていた車でしたが、その頃の私にはとても手の届かない高嶺の花でした。時は流れて今ではかなり程度の良いものが信じられないような価格で販売されており、やっと自分の車にすることができました。乗ってみると評判通りの素晴らしい静粛性と乗り心地で、取り回しもよく、本当にいい車、隠れた名車だと思います。高性能、先進性、刺激などを求める方には全く興味の湧かない車でしょうが、仕事の帰り道が心地よい癒しの空間になってくれるのは、この車の持つ大きな魅力ではないかと思います。 【良い点】 ・静粛性、乗り心地。比べればセンチェリーやレクサス、セルシオには敵わないけど、絶対的にみればどこに出しても恥ずかしくない一級品だと思います。 ・車らしい形。最近の空力ボディは確かに説得力はあり必然なのかもしれないが、昔ながらの「じどうしゃ」の匂いがして好きです(完全に好みの問題です)。 ・ていねいな作り。生産から10年以上経っているのにみしりともしない内装。耳を澄ましても駆動系からの異音も聞こえません。 【悪い点】 ・経済性。燃費はまだ正式には計測していないが、ハイオクということもあり財布に優しくないのは仕方ないところです。以前プリウスに乗っていた時から身についた丁寧なアクセルワークが少しは役立つかも。
-
- 見た目は好みが分かれるが乗れば高級で静かで運転しやすい
-
投稿者:フローディア個人総合評価:4.3
- 【所有期間または運転回数】 数千キロ乗りました 【総合評価】 マークX(2007年購入)250Sからの乗り換えです。前車と車の目指した方向性がプログレはまるで違うので、比較はなるたけ避けます。自身がまだ免許を持てなかった子供の頃、かの三本御大の新車情報で絶賛されているのを父と観て「へーすごい車なんだな」と思っていました。そしてある時某動画サイトで当時の映像を見かけ、チーフエンジニアの方の自信に満ちた説明を聞き、製造終了から10年超の今、ここで手に入れないと二度と良いタマに出会えなくなるのではと考え欲しくなりました。 【良い点】 静粛性の高さと古き良きトヨタ車らしい振動のない(悪く言うと路面情報が伝わらない)運転走行が私にとっては一番魅力です。運転中、溶けてしまえるように感じるほどシルキーな乗り味で、まったりゆったり走るのにおいては現行車にも負けないのではないかと感じてしまうほどです。(一度現行カムリを借りたのですが、走行性能等非常に良い車でしたが私としては乗り心地にコレじゃない感がありました) また、安全装備もサイドエアバッグをはじめかなり充実しています。当然頑丈なつくりなので万一も安心できると考えています。 室内空間や荷室も「小さな高級車ですが小さいのは外観だけです」を謳っていただけあり、サイズのわりには十分な大きさです。180センチ超の身長ですが、まったく苦になりません。 ハンドリングもFRの素直さもあり必要十分です。小回りや駐車のしやすさも、サイズのおかげで楽です。狭い道でありがちですが、最近は大きい車の人が多くかつすれ違いが苦手な?人も多いので、こちらが目いっぱい端によけてあげるとプログレなら相手も横を通りやすそうにします。笑 室内の装飾については皆様口をそろえていますが、ウォールナットパッケージであれば本木目がインパネ等にあしらわれ、非常に美しく手触りも驚くほどなめらかです。ウインカーのカチカチ音すら高級な品の良い音でした。たまたまシートが革でしたが、このシートも硬すぎず柔らかすぎず、また前オーナーの保管状態が良かったからか、ヒビ割れも一切ない良いシートです。 今なら安いので、シニアビギナーはもちろん、女性にもオススメと思います。ただ、見た目が気にならなければ、ですが。 【悪い点】 私は好きなのですが、見た目はやはり保守的過ぎて賛否あると思います。女性は意外と可愛いと思う人もいるようですが、この見た目さえよければ問題ないと思います。 あとは走行性能として高速走行や加速について重視される方にもあまりオススメできないと思います。高速走行時の安定性は以前乗っていたマーク2のがいいのではと思うことがあるぐらい足回りに不安を覚えます(特に100キロ超)また、加速についても仮にペダルをベタ踏みすれば加速そのものはそれなりにしてくれるのですが、ワンテンポ遅れて車が動き始めます。慣れかもしれませんが踏んだ瞬間動き出してはくれません。あとは古い車なので税金等長く持つ場合の維持費や燃費は期待できませんし、いろいろ曰く付きの直噴D4エンジンが積まれているのも人によってはマイナスでしょう。末永く付き合うつもりなら、この辺の出費は頭に入れて購入を検討されると良いと思います。 総じて、見た目と高速走行安定性と維持費等の問題が大丈夫なら、非常に良い車です。トヨタにはもう一度プログレ(のようなコンセプトでも)作ってもらいたいものです。取説の一ページ目にチーフエンジニアの魂を込めたプログレへの思いを読んで嬉しい気持ちになりました。作り手の顔や気持ちが見える車、トヨタさんに期待します。
-
- 〆の車として最適
-
投稿者:akionak個人総合評価:4.0
- 【所有期間または運転回数】 今のは購入後2か月、2年前まで約2年間NC300を社用車として使用 【総合評価】 免許返納まで25年くらいだがずっと乗り続けたい。人知れぬ名車だと思う。 【良い点】 静かで上質でパワフル。見た目が地味なのに実は高級という密かな楽しみ。車体が小さく運転しやすい。不人気車なので極上車でも激安で買える。 【悪い点】 さすがに燃費は芳しくない。自動車税が高い上に割増。オーディオが交換できず外部入力端子もつけられない。250はカーテンエアバッグやクルーズなど大事な装備までも300より省略されている。サンルーフが新車時も設定が無かった。足回りがやわで横風にも弱く高速は疲れる。ブレーキローターが摩耗してジャダーが発生しやすい。(300も250も発生)