【所有期間または運転回数】 1年、週3回 【総合評価】 上品なエクステリアデザインにひとめぼれ。 かっこいい、最高。大きなSUVも運転しているせいか、バンディットを運転すると楽です。たしかにドアの厚みや防音、パワーは劣りますが、コンパクトカーとしてちょっとした距離なら運転しやすく活躍します。軽自動車も候補に上がりよくできていますが、軽自動車はやはり限界があます。コンパクトカーのマイルドハイブリッドが主流になりつつある。 車重を軽くして燃費も考慮したらMVがベスト。スズキの車は評論家や世間様がよさを認めてる。 【良い点】 日本の街中では運転しやすいデザインでかっこいい。 【悪い点】
(投稿者:いい車スズキ。 投稿日:2017年05月28日)このレビューを見る
総合評価
4.1
【所有期間または運転回数】 所有 2ヶ月 【総合評価】 コストパフォーマンスに優れたコンパクトカー最強車 【良い点】 何といっても車内空間の広さとほとんどが標準装備でついているのがとても良い 3人家族(息子小学6年生)で休日に多少遠出する程度 荷物は積める方がいい(自転車も積めたら尚更) 燃費も良ければいい(当たり前に) 子供にお金がかかるので費用は乗り出し200万前後で 我が家の条件を見事にクリアしてくれました。 フリードプラスも考え見積りしてもらいましたが、オプションオプションで(SパッケージのLEDいらないんだけど)気がついたら270万くらいになり値引きしても240〜250万 一方ソリオバンディットは最初からほとんど標準装備なのでDCBSと右側パワースライドをつけたぐらいです。 ナビは全方位必要ないんで社外のパナナビやビルトインETC、フロアマット、スピーカー変更などで全て含めて乗り出し200万ちょうどでした。 外観もカッコいいですし、燃費も2000Km走り平均20くらいなので満足です。 ルーミー等も試乗しましたがエンジンはうるさい、力が無い、値段がやたら高いで論外でした。 車は日常で通勤、買い物などに使う方が圧倒的に多いわけで自分達の用途に合ったものを選ぶべきです。 この間おじいちゃん、おばあちゃんも含め5人乗って200Kmくらいのドライブと観光してきましたが特に疲れたなどもなく楽しく行ってこれましたよ オススメの1台です。 【悪い点】 今のところ故障もないし、使いづらいと感じることもないので、特にないです。
(投稿者:づっきー 投稿日:2017年05月27日)このレビューを見る
総合評価
4.4
【所有期間または運転回数】 1年、毎日 【総合評価】 毎日運転してますが、乗りやすい、静粛性がいい、燃費もよくて凄くいい車です。黒色にしましたが、またこれがかっこいい。黒シルバーや赤黒ツートンも候補にあがりましたが、シルバーはセルシオ(現LS)の話しを聞きなし。セルシオの黒とシルバー、同条件で下取り価格が50万円以上違う。赤黒の赤色は世間が言う通り退色や下取りが悪い。やはり6年以降でも下取り価格は大事。好き好きですが、黒色は強いです。街中でも黒色はよく見かけます。世間はよくご存知です。 【良い点】 かっこよくて運転したくなります。 運転も楽しいし、狭い路地で大活躍。 全てにいい車です。 【悪い点】 赤黒色や黒シルバーの価格が高いきがします。 もう少し価格が安ければ、下取りも考慮しても売れると思う。
(投稿者:スズキいい車、ナンバー1 投稿日:2017年05月21日)このレビューを見る
総合評価
4.3
【所有期間または運転回数】 試乗車 【総合評価】 バンディットはアメ車に似ててかっこよすぎ。アメ車意識しすぎか、開発陣アメ車に憧れてる? やはり、車は見た目が命。他社のかっこ悪くてただの移動車じゃ意味がないが。デザイナー疑うメーカーもあるが、、。 新型ワゴンRもアメ車に似ていてかっこいい。 なぜか、ヴェルフアイアに似てるという記事見るが、ヴェルよりぜんぜん上品。ヴェルフアイア、だすたびに駄作なってるのは気のせい? まあ、バンディットは総合的にいい車、これは確かだし世間もわかりはじめた。 【良い点】 かっこよくて、乗りたくなる。 運転しやすくて楽しい車。 バランスがいい。 アイドリングストップはやさしい。 室内は広いし、へたな中途半端なミニバンよりぜんぜんいいと思うが。 【悪い点】 バンディット自体にはない。 国産の下品車に似てるみたいだが? バンディットオーナーからしたら超、不愉快。 やたら、防音材使い車重は重い、ハイブリッド以外はひどい燃費、よく軽のターボにあおられてるみたいで遅い。乗りたくもないが、、。エコ車が普及してほしいし、メーカーはしてるが買う側に問題?
(投稿者:スズキ完成。 投稿日:2017年05月12日)このレビューを見る
総合評価
4.1