【所有期間や運転回数】 ターボ 【このクルマの良い点】 ターボの楽しさや加速は素晴らしい。燃料を使う走り、最高にかっこいい。NAよりターボの優雅さは上品。プログレスのグレード名は都会的。 【このクルマの気になる点】 末期モデル? 新型もオープンになり賛否両論はあるみたいですが、ターボがないのは?ジャガーIペースを意識しすぎで前後のライトはもろにソックリ。現行ハリアーのターボモデルはプレミアつき? 【総合評価】 新型ハリアーの話題で現行は在庫処分?RAV4のアウトドアからハリアーのインドアで質素な感じ。多目的なSUVはセダンより断然室内広く、使いやすい大きさ。日本ではFRセダンとFFSUVのライフスタイルが定着してきて、あとは格好の好みだけ。
(投稿者:ソリオ2008 投稿日:2020年06月05日)このレビューを見る
総合評価
3.1
【所有期間や運転回数】 拝見。 【このクルマの良い点】 新型ハリアーのプロトタイプ試乗会で、フルスタイルが出てきて細かい箇所も見えてきた。醤油マスクで細い目、ハンサムとはいえないが、輸入車を意識したら普通。サイドは現行キープで新鮮さはないが、19インチホイールでまだましですが、テールライトは初代シルビアっぽくなり全体的なスタイルは似てる? 【このクルマの気になる点】 ボンネットの横ラインは超残念すぎ。白色はもろ見えで先端部までナゼできなかったか不思議?テールの楕円マフラーは必要、カバーにするとかしないとデザインが売りなのに台無し。ホイールでグレードバレではZしか売れない?あえてGでホイール交換するのは残念すぎ。内装の丸太は室内が狭くなるが。後発のヤリスクロスの大柄版をハリアーに仕立てたほうが超バカ売れしそう。 【総合評価】 都会的な車にしたいのにイマイチ空回り状態。ハイブリッドにしては価格設定がやや高め?NAは エンジンにコスト回せずパワー不足は隠せない。SUVらしいRAV4のPHVが断然かっこよくおしゃれに見えるのは事実。
(投稿者:鷲鷲鷲 投稿日:2020年06月04日)このレビューを見る
総合評価
3.1
【所有期間や運転回数】 ターボ試乗 【このクルマの良い点】 重いボディにはやはりターボが必要。ガソリンのエンジン音とターボの力強い加速、ハリアーとはいえNAでは力不足。プログレスの響きが最高。オーバーバンクの見た目の悪さを最終モデルはなんとか脱却できた。 【このクルマの気になる点】 プログレスが新型はZになり残念。新型の先行予約も始まり、予約殺到? Z、G、Sの3グレードでホィールデザインが違えば外見でグレードがわかるのは戦略? やはり外見まる見えならZが売れるみたいですが、価格は輸入車が選択肢に入る価格。ガソリン車とハイブリッド車の価格差60万円なら間にターボを?Zのガソリン車が売れすじでもNAの非力より高級感?あまり高級には見えなくNXがやはり高級に見える? 【総合評価】 ターボの加速と走り、ハイブリッド車では味わえない車の楽しさ。新型もターボ追加になりそう?プログレスのネーミィングは最高にいいが、新型はZになり面白味がないが。ハリアーターボの貴重価値がのちに上がりそうでマニアック車になる。やはりターボは最高。
(投稿者:時代の先駆車スズキ 投稿日:2020年05月24日)このレビューを見る
総合評価
3.3
【所有期間や運転回数】 現行と新型 【このクルマの良い点】 キープコンセプトなハリアー。チュウヒな鷹エンブレムが廃止になり、Tマークになるハリアーフロントはカムリ、テールは一文字でうすくなるライト。ガソリンが18インチタイヤやハイブリッドが19インチなど付加価値の塊。 【このクルマの気になる点】 横からみるとジャガーFペース似やら、オーバーハンクの長さなどバランスの悪さは変わらず。現行のアヒルデザインよりはましになった感じ。非力なNAエンジンに数値的には上がったパワーも燃費が? 内装は現行が高級感があり、輸入車を意識しすぎなところあり。 【総合評価】 新型になり価格がまた上がり、レクサスの受け皿的存在なハリアーだが、トヨタマークになったなら車名は代えるべき。トヨタバリアとかレクサスに対抗してほしい。レクサスNXやUXとは違いおしゃれ感はないが、RAV4のつり目やセンスが嫌いな方々用にはいいかも? 非力なガソリン車に350万円、ハイブリッドに450万円出す価値はあるか?350万円以上だすなら優秀で超かっこいい輸入車が買えるから選択肢に困るか?
(投稿者:時代の先駆車スズキ 投稿日:2020年04月25日)このレビューを見る
総合評価
3.0
【所有期間または運転回数】 【総合評価】 プログレスが登場してプレミアムの立場は如何なもの? エンジンもターボ着けたりと最近は付加価値のオンパレード状態。 SUV大ブームでハリアーの立ち位置も? レクサス車との関係がビミョー。 【良い点】 ターボが追加されて走りはまずまず。 プログレスの発展通り進化してそう。 【悪い点】 プレミアムのオマケはビミョーな立ち位置? ながーいノーズや中途半端なテールはほめられたデザインではないが同類SUVとの関係が? おしゃれSUVが売りのハリアー、SUV激戦区では埋もれてる? ハリアーのレクサス版、RXは売れてるが。
(投稿者:プロ、プレ。 投稿日:2018年12月01日)このレビューを見る
総合評価
2.9
【所有期間または運転回数】 ターボ派 【総合評価】 マイナーチェンジでターボ積んだのは正解だがNAの意味は? トヨタ得意の70点主義は崩壊したのかな。誰が乗ってもスタイルや運転のしやすしが一番のトヨタが飛んだデザインや運転しずらい長いフロントデザイン、トヨタも相当苦労してる感じ。そのなかでは一番まともなハリアーでさえ50点主義か? あとは自己満足の世界だからいいんだが、トヨタの落ち目が気になる。 【良い点】 ターボが追加され走りはよくなった。 ハイブリッドは相変わらず、いい車だが、NXもよくなったから選択肢が多い。価格が、許せばの話しだが、、、、。 【悪い点】 70点主義崩壊。 悪い車ではないが、エアロ着けないとダサダサデザインだから無駄な失費か増える感じ。こうした車はミツオカにまかせば? トヨタだからは、通用しないみたいで外国車がダウンサイジングしてきてるのにトヨタもウカウカ遊んでるとおいしい市場とられるよ、、。
(投稿者:トトト 投稿日:2017年09月02日)このレビューを見る
総合評価
2.6