スズキ Keiワークスのレビュー一覧
限定色 チャンピオンイエロー
【所有期間または運転回数】 【総合評価】 形式は古いが、まだまだ現役で乗れる。乗ってて楽しい車 【良い点】 奇麗なイエローだから、注目される 【悪い点】 足回りが少し硬く、段差でハネる。。
(投稿者:にゃ〜むこ 投稿日:2019年11月05日)このレビューを見る
総合評価
3.6
軽自動車ならこれが最高。
スタートが速い。気持ちよく加速して、50〜60キロくらいで走っても、アクセルペダルから伝わるエンジンの振動が心を躍らせてくれる。 あまりスピードを上げなくても運転が楽しい。 高速道路も全然余裕で、走り続けられる。 ただ高速は燃費が悪い。 小回りもきくので、田舎の細い道もスムーズに曲がれるし、4WDなら山や田んぼの周りの砂利道もよく走る。超楽しい。 エンジンが気分屋だから、峠の上りなんかだとスイスイ走る時と全然走らなくてエンジンがガクガク言うときがある。 車体が小さいから、バック走行も楽だし、駐車も楽。 よく走る上に荷物も積めて、実用性があるから、趣味用のセカンドカーではなく乗用車として使える。 少し重ためのハンドルは、カーブを曲がる時の車との一体感を感じさせてくれてとっても気持ち良い。 ただ、車幅が狭いので遠心力が大きいとコケるんじゃないかって心配になる。 一昨日、大雨の中、国道1号線で峠の下りを80キロくらいで走ってたら、カーブでスピンして事故った。 でも超楽しい。修理してまた乗り回す。keiワークス以外の軽自動車がゴミのようだ。 スピードつけてカーブ曲がる時やっぱりものすごく傾くし怖いし、軽自動車用の細いタイヤは安心できないから、次買う車は普通車にする。
(投稿者:おとふと 投稿日:2017年01月10日)このレビューを見る
総合評価
4.4
2台買いました
【所有期間または運転回数】 2台合わせて6年以上 【総合評価】 1台目はkeiworksが発売されてすぐに。若かった事もありチューニングを重ね最終的に140psまで出力を上げていました。未熟な運転技術なのにサーキットで無茶な走りをしたため、暴れた車体を抑えることも出来ずに事故を起こし廃車にしてしまいました。 2台目は30半ばを過ぎて購入。1台目の廃車後に普通車にも乗りましたが、経済的な理由もあり軽自動車を探そうと思い考慮した結果、もう一度keiworksに乗りたい気持ちが高まった為の購入でした。1台目の成功と失敗を考え、排気系を少し換えただけの初歩的なチューニングしかしていませんが、おかげでこの車のノーマルの良さがとても良く分かります。カリカリではなくても街乗りから遠出までこなしてくれるK6Aの丁度良い出力。ロール多めではあっても、しっかりとドライバーに怖さと楽しさを教えてくれる足周り。雪国での使用にも十分な最低地上高。通勤に、休日の買い物に、稀に行く旅行にとどのシーンでも対応してくれる利便性。経済的に安定したらまた普通車を買おうと思っていたのですが、やめました。今の2台目keiworksが寿命を迎えるまで大切に乗り続けようと思います。アルトworksのような爆発的な走行性能はありません。しかし、自分にはあらゆる場面、条件で「最適なworks」だと思います。
(投稿者:コロク 投稿日:2016年12月26日)このレビューを見る
総合評価
4.6
ドライブが楽しみです
【所有期間または運転回数】 1年未満 【総合評価】 ライトチューンが施してあるので運転が楽しい 【良い点】 マニュアルで運転している実感がある 【悪い点】 渋滞がきつい
(投稿者:野武士狩る 投稿日:2016年05月29日)このレビューを見る
総合評価
4.0
買い物にも便利なスポーツカーといった感じ!
【所有期間または運転回数】 病気のせいで2ヶ月少々しか乗れなかった… 【総合評価】 スズキがワークスと名付けるだけあって総合的に出来の良い車でした。 【良い点】 ターボの加速感がすごく良かった。 【悪い点】 バケットシートが標準装備なのですが、大柄な方にはとても窮屈に感じるかも…
(投稿者:のぞみん 投稿日:2015年12月17日)このレビューを見る
総合評価
4.9
- スズキ Keiワークスの新着中古車
- スズキ Keiワークスの新着中古車は見つかりませんでした。
- 沖縄中古車
- メーカー別クルマレビュー・口コミ
- スズキのレビュー・口コミ一覧
- Keiワークスのレビュー・口コミ一覧