三菱 パジェロのレビュー一覧
長く付き合えそうです。
【所有期間や運転回数】 購入してまだ10日ですが、京都府の舞鶴から横浜までドライブしました。 【このクルマの良い点】 本格的なSUVで高速安定性抜群。思っていたよりもハンドリングがしっかりしていてキビキビ走れます。 アルファードからの乗り換えですが、サイズ感、ハンドリングなど、全く違和感なく運転できます。 アイドリングはうるさくトラックのようですが、これが本格的な四駆の雰囲気を醸し出しています。 他にはないデザインなので、目立つしとても気に入っています。 ロックフォードのスピーカーはとても音が良く、音量を上げれば迫力のあるサウンドです。 【このクルマの気になる点】 後席のカップホルダーがない。センターの肘掛を出せばあるのですが、後席に3名乗車するとなくなってしまいます。 【総合評価】 アルファードからの乗り換えですが、違和感なく運転できます。ハンドリングはアルファードよりずっと軽快です。 ありふれていないデザインがとても良いです。乗り心地は少し硬めですが、信じられない荒地を走破できる本格的な走行性能との両立ができているのは素晴らしいです。
(投稿者:KATSU 投稿日:2020年12月01日)このレビューを見る
総合評価
4.3
最近めっきり見ないでしょ?絶滅危惧種!初代パジェロ
【総合評価】 ★★★★★ 【良い点】 現在の家電のような車には乗りたくないしかっこいいとも思えなかった。何にもリンクしないけど・・・基本的に目的地への到着時間は変わらないし運転のワクワク感は最新の車よりずっと大きい。消費材ではなく「モノ」として作られていた頃のクルマ・・・やはり愛着の沸き方もまったく違います。 【悪い点】 クルマ自体に悪い点は何も感じませんがディーラーやメーカーの見捨てサービス対応や部品調達の難しさ・・信頼できる修理ネットワークが無いと維持が難しい点。なかなか一般的には購入にハードルが高いジャンルかも知れません。
(投稿者:クルマニアン人 投稿日:2019年07月05日)このレビューを見る
総合評価
4.7
パジェロ ショート パール
【所有期間または運転回数】 1 【総合評価】 4.9 【良い点】 かっこいい ワイルド ショートボディのわりに幅が広いところがとてもかっこよく良いくるまです。 【悪い点】 特になし
(投稿者:hideki0123jp 投稿日:2018年12月01日)このレビューを見る
総合評価
4.9
悪路走破能力ばかりではない、オンロードも快適だ!
【総合評価】 クロスカントリーの代表的存在、パジェロと言えばオフロードの走破能力の高さばかりがクローズアップされるが、一般路での走りも侮ることは出来ない。搭載される3.2Lクリーンディーゼルのおかげで走りには余裕があり、乗り心地もしなやかで快適だ。 【良い点】 本革シートを標準装着するキャビンは上質ムードでまとめられ、いざとなれば7人乗車が可能。サードシートは床下格納が出来、取り外しておくこともオーケー。デビューから長い期間が経過しているが、ブランドバリューの高さは相変わらずだ。 【悪い点】 ディーゼルのノック音はやや大きめに感じられるが、走り出してしまえばほとんど気にならなくなる。
(投稿者:一条 孝 投稿日:2016年01月27日)このレビューを見る
総合評価
3.6
アクティブなファミリーに最高な1台
【所有期間または運転回数】 14年間、12万キロ乗りました 【総合評価】 車としてのユーティリティが非常に高く、これ1台で何でもこなせます。現在はランクルに乗っていますが、使い勝手という点ではパジェロの方が優れていると感じます。 3代目となったパジェロは、ボディがフレーム式からセミモノコック式に変わり、バカ売れした2代目から大きな変更を受け、特に室内幅が広くなった点や床下収納式のサードシートが採用された点など、ユーザーにとってうれしい変更が多数行われました。 三菱のSUVの中でのフラッグシップであり、海外での知名度も高く、総合評価としてはトップクラスといえると思います。 【良い点】 ボディが大きくなっても、フロントエンドが分かりやすくて見切りは良く、あまり取り回しには苦労しませんでした。V6エンジンはあまりパンチ力はありませんが、GDIの採用で意外と燃費も良く、燃料タンクが大きいので航続距離も長くてロングドライブでは大変助かりました。 また、床下収納式のサードシートのおかげで荷室高が高く、セカンドシートを畳めば普通の自転車なら立てたまま積み込めるほど広いため、大抵のものは何でも積むことが出来ました。 更に、1−2フラット、2−3フラットといったシートアレンジが出来るため、車内泊も楽に出来ましたし、荷物もたくさん積めて様々なシーンで大活躍してくれました。 【悪い点】 特にありませんでしたが、やはりフラッグシップですので、V8搭載車やエボリューションなど、パリダカやラリーレイドを意識したグレードがあるともっと楽しめたかも。 でも時代の要請でしょうか、そのようなグレードのニーズは低かったようですが・・。(笑) また、メーター類やホーンなどは、フラッグシップとは思えない部分もあると思います。あまり高級感は感じられませんでした。 自分はV8に乗りたくて乗り換えましたが、普段使いではパジェロの持つユーティリティはもっと高く評価されてもいいと思います。あまり見栄は張れませんが、プラドより機能性、ユーティリティ、価格のどれをとっても優れていると思います。
(投稿者:VR−4 投稿日:2015年11月29日)このレビューを見る
総合評価
4.6
パリ−ダカで活躍した、三菱、もう1つの“Evo.”
【総合評価】 (パジェロ・エボリューション)バブル時代の4WDブームに乗り、大ヒットを遂げたパジェロ。パリ−ダカールラリーでの優勝も、その人気の高まりに一役買いましたが、そんなパジェロのさらなる勝利を目指すべく、競技車のホモロゲーションを得るため市販されたのが、このパジェロ・エボリューションでした。ちょうどランサーにも設定された三菱お得意の手法です。 【良い点】 当時としては先進的な鍛造アームを用いた四輪独立式サスペンション、280馬力を発揮する3.5lV6ガソリンエンジンなど、もちろん、そのままラリーレイド競技に使えるスペックがととのえられています。スポーティなエクステリアもパジェロユーザーの憧れの的に。 【悪い点】 パジェロといえばアウトドアのためのトランスポーターとて人気を集めていましたが、“エボ”はショートボディで、ユーティリティにはかなり不満が。ファミリーでSUV的に乗るには向きません。
(投稿者:高坂義信 投稿日:2015年11月27日)このレビューを見る
総合評価
3.1
洗練された乗り味の本格オフローダー
【総合評価】 スーパーセレクト4WD IIシステムなどで本格オフロード機能を持ちながら、市街地や高速道路など日常の走りも快適そのもの。3.2リッター・クリーンディーゼルの走りも余裕があるが、燃費や税金面は少し不利。しかしの機動力の高さや室内居住性の高さは買い。 【良い点】 4WDシステムは完成度が高く、4Hモードで高速では安定した、ワインディングではスポーティな走り。室内ユーティリティもミニバン同等の使いやすさを提供してくれる。もちろん雪道や河原での頼もしさは言わずもがな。 【悪い点】 ディーゼルは過渡期の完成度で、音や振動がやや大きい。排気量の大きさや燃費も、経済的とは言えないかも……。
(投稿者:高坂義信 投稿日:2015年06月25日)このレビューを見る
総合評価
3.7
ディーゼルエンジンの力強い走り
【総合評価】 フルモデルチェンジしたのが2006年10月なので現行モデルになってから8年以上が経つパジェロですが、先日の試乗でその魅力が衰えていないことを再確認しました。試乗ステージは雪の北海道。スタッドレスタイヤを履いた冬のレポートです。とにかくお伝えしたいのはその安心感。高い最低地上高と悪路走破性も重視した高度な4WDシステムの組み合わせは、雪深い地でも期待を裏切らない走行性能でした。また、国産クロスカントリーSUVで唯一となるディーゼルエンジンも、トルクフルな走りが力強いです。一般的なニーズでは「過剰な走行性能」と感じるでしょうが、極限の地ではそれが「絶大な安心感」につながりますね。 【良い点】 雪深い場所でも安心の高い悪路走破性。さらにディーゼル車は重い車体をグイグイと前に押し出していく加速性能も頼もしいです。ガソリン車に比べて燃費も良く、燃料代が安く済むのもディーゼル車のメリットですね。北海道で長距離を移動したら、燃費は10km/L台まで伸びました。 【悪い点】 デビューからの時の流れを感じてしまうのがインテリア。やはりインパネ周辺の質感は、新しいモデルに比べると見劣りしますね。あとディーゼルエンジンは最新の乗用車用設計とは違い、独特の振動も隠さないしレスポンスもやや鈍いです。
(投稿者:工藤貴宏 投稿日:2015年02月09日)このレビューを見る
総合評価
3.9
- 三菱 パジェロの新着中古車
- 三菱 パジェロの新着中古車は見つかりませんでした。
- 沖縄中古車
- メーカー別クルマレビュー・口コミ
- 三菱のレビュー・口コミ一覧
- パジェロのレビュー・口コミ一覧