ホンダ モビリオのレビュー一覧
ホンダ モビリオ 後期型 レビュー
【所有期間または運転回数】 先日。 【総合評価】 現段階では満点です。 【良い点】 視界が広い、荷室が広い、ハンドリングがなめらか。 【悪い点】 今のところはありません。
(投稿者:クニヒコ 投稿日:2020年09月15日)このレビューを見る
総合評価
5.0
モビリオ4WDからモビリオ4WDへの乗り換え
【所有期間または運転回数】 中古で購入後10年程乗って再度同モデルに乗り換え 【総合評価】 良い 【良い点】 車長が短く後継フリードより荷室が広い 【悪い点】 とにかくスタイルがダサイ(笑 生活四駆が役立つ機会は5年に一度位の割に通常走行では燃費が悪い。
(投稿者:さるぼぼ21 投稿日:2017年07月23日)このレビューを見る
総合評価
2.1
自身のクルマ遍歴で生活具合が垣間見える
初台カルディナ(業務用バン仕様)は友人たちと遊ぶ用途(車でオナゴを釣るような感覚がないので) 2台目ミニキャブトラックは趣味の延長 3台目は結婚と出産 4台目は大家族への道のり と 車を見ればある車に求める用途がわかりますね〜 5台目以降も子供の成長に合して、大きくなるでしょうね
(投稿者:yusaeki 投稿日:2017年07月18日)このレビューを見る
総合評価
4.0
満足しています
【所有期間または運転回数】 2016年9月に購入しました。乗り始めたばかりです。 【総合評価】 10年以上前の車ですが、走行距離が短かったことで新車に近かったです。視野も広く、前車よりもアウトドアの荷物が多く積めるので大満足です。 【良い点】 普段は5人家族ですが、たまに実家の父母も乗車するので、7人乗車にできるのはありがたいです。また、毎週キャンプ生活しているので、道具がたくさん乗せれるのも助かっています。 【悪い点】 古い車なので、灰皿受けや高速道路の紙チケットが挟める場所等、今では必要が低い設定もありますが、全体的には満足しています。
(投稿者:kuroko3 投稿日:2016年10月03日)このレビューを見る
総合評価
5.0
買うに値しないストレスマッハな車
【所有期間または運転回数】 2年 【総合評価】 1 【良い点】 中古車で安い、最初クソダサいと思っていたデザインだが慣れると何故か愛着がわく、フロントガラスの視界が広い 【悪い点】 ジャダー!この時期のホンダ車に出る発進時の異音とありえない大きさの突き上げる様なガツン!という衝撃、ホンダが無償保証出しているが古い車なので保証期限をとう過ぎている為、高額な出費をするかハゲる勢いで我慢するしかない、当然恥ずかしくて同乗者なんぞ載せられません 基本的に安い車だからそれ位は仕方ないだろ、と思って気にせず買うと痛い目みますよ!
(投稿者:すかー 投稿日:2016年06月30日)このレビューを見る
総合評価
2.0
今まで乗った車の“いいとこどり”で探した、希望通りの車。
【所有期間または運転回数】 10ヵ月目。週1回程度の買い物と、月数回、片道2時間くらいのお出掛け。 【総合評価】 ばあちゃんと娘、孫2人の4人家族で、主にレジャー用です。 今まで乗って来た車の、“いいとこどり”で探した、希望通りの車でした。 1500ccクラスなのでちょっと経費節約、それでいて7人乗り、 内部は天井が高く室内が広く、フルフラットになる、 荷物もたくさん積めて、尺のあるものや幅のある大きい荷物も乗せられます。 友達家族や友人グループで出掛けることも多いので、多機能に使えて便利です。 おそらく、私にとっては最後の車になりそうですが、概ね満足しています。 【運転】 フロントガラスが大きくて視界が広いので、小柄な私でも前方が見やすく運転しやすい。 ハンドルが軽くて、かなり小回りが利きます。 加速感や走行性能は通常運転する分には問題なし。 軽く踏むだけで70〜80キロ出ますし、高速での100キロは余裕、 最初の頃、気づかずにスピード出過ぎてて、慌てた事がありました。 背があるわりには、強風時でも安定しています。 【外見】 ノーマルだと、ちょっとダサいかも。。。 フルエアロパーツあると、まるで別物? いい感じになります。 私的にはテールゲートスポイラーは絶対でした。 【内装】 天井が高く室内も広く、3列目シートの座り心地もそんなに悪くないです。 シートアレンジが多彩で、内部のデザインが直線的なので、非常に使いやすいです。 シートアレンジ次第で、尺のあるものや幅のある大きい荷物も乗せられて便利です。 2列目、3列目のシートをフラットにすると、大人サイズの自転車や幅広の家具が積めました。 子供がまだ小さいので、シート全部をフルフラットにすると、親子4人で横になれます。 普通は3列目は折り畳んでいますので、トランク部分に荷物がかなり入ります。 キャンプやバーベキューなど、道具や荷物が多い時でも、余裕で入ります。 遠出の時は、2列目の背を倒し、後部をフラットにして、 いつでも子供達が横になれる状態で出掛けます。 荷物は、3列目後ろと、フラットにした座席の下に入れられます。 スライドドアなので乗り降りし易く、駐車場などで子供がドアを開ける際も、 隣の車にドアを当てる心配がなくていいです。 【悪い点】 あえて探すなら、後部座席の窓が少ししか開かず、換気くらいにしか使えない事くらいです。
(投稿者:ショコラチョコ 投稿日:2016年02月04日)このレビューを見る
総合評価
5.0
乗ったらわかる4人家族の為の最強のお勧め車
【所有期間または運転回数】 【総合評価】 気になった点を下記に書いてはみたが、がなんら問題ないと思えるくらいトータルバランスが良い。 3列目を収納すると2列目の後方スライド量が増えるところが最高。(後期だけ?)4人家族ために、中古車総額予算50万以内で選択するなら(装備+走り+燃費+税金)含め間違いなく買いの車である。 他の評価をあえて否定させていただけるのなら、後期のVTEC110馬力エンジンなら高速も余裕でこなして、しかも静かでなのでオートクルーズが欲しくなります。是非復活いただきたい一台です。 【良い点】 1.グレードは平成17年式XTがお勧め。VTEC、オートエアコン、グレード専用シート生地、キノセンライト、スポーツモード7速マニュアル この装備はとても良い。 2.16年以降の後期型はセカンドシートの中央が倒れるので4人乗ると後席者がリビング感があると好評。さらに4人+180cm以上の長尺ものが簡単に積めるので重宝した。 3.4人家族なら、シートアレンジが多様なのでさまざまな場面での使い方がてきて重宝すると思う。 4.室内は恐ろしく広く視界は抜群。それでいて着座位置はセダンとまり変わらないので腰高感がない。後席窓は開かないがまったく不便ではない。前席の窓が大きいので、年数回の子供のバイバイ機能は十分。 5.デザインはいろいろ言われるが、モダンであきない。これだけ巨大な窓を持つデザインは今後も絶対出ないであろう。 【悪い点】 1.坂道で停止するとスルスル下がる場合がある。少し下がると問題なく停止するが、慣れないと最初は焦る場合がある。2.電動パワステが敏感過ぎる。特に高速道路では、ふらつく訳ではなく安定しているが、反応が早すぎる。 3.バックでの小回りはあまりないので要注意です。
(投稿者:kei212 投稿日:2015年10月14日)このレビューを見る
総合評価
4.4
唯一無二のデザイン『路面電車』
【所有期間または運転回数】9.5年 【総合評価】 5ナンバーサイズ、7(6)人乗りミニバン 候補車両は「キューブキュービック」「シエンタ」でしたが、3列目シートの形状と車内高で決めました (「カングー」も候補だったけど5人乗りだったので…) 基本、妻が通勤、子供たちの送迎にしようしていますが、たまに大きな荷物を運ぶ時に借りています。 日頃MTにしか乗っていない私にとっては、『楽』の一言。 多段AT車と違って、乱暴な加速をしても変速ショックが皆無なのが感動的です! 私としては(5ナンバーサイズの)ハイエースクラスが希望でしたが、50cmの差で却下されました(泣) 家族7人で旅行にも行けますし、普段は5人乗り状態で荷室も十分です 【良い点】 他に類を見ない独特のデザインに加えて、圧倒的に台数が少ない(広い駐車場でも直ぐに見つかる) 広い室内、4人家族の旅行なら荷物も余裕で載ります (90馬力モデルとの比較は出来ないが)110馬力の『X』を選択したので、高速道路も法定速度までなら十分 普段の燃費は10km/Lだが、長距離なら15km/Lくらいまでは伸びる CVTのおかげで、発進、加速とも特に遅い訳ではない CVTは比較的、エンジン回転数と速度上昇率の差が少ない(違和感が無い)と思います(比較対象無し) ヒンジラインが前方に傾斜している為、少しの開度でも上体が楽に抜け出せる前席ドア 3列目シートのダイブダウンは、大きな荷物(箱物や2台以上の自転車)を積む時は有用 やっぱり後席スライドドアは隣の車にブツケル心配が無く、狭い空間でも乗り降り出来るのが良い スライドドアのエージークローザーは、もはや必需品!(リアゲートにも欲しい) 前席ドアミラー下の足元灯が便利、親切!感動!! EPSは油圧式PSに慣れた私でも違和感は無かった 2005年式の『X』はシートを含む内装色が黒で、ひと目で他グレードとの違いが判って優越感(?) 【悪い点】 4mサイズでは仕方が無いが、後席ドアの開口幅が狭い(ここ重要) 3列目シートは、小柄な方専用で、開口幅の件もあり乗り降りがし難い 後席の窓が、開かない(数cmのリフトアップ機能しか無い) 窓が大きいので(後席以降はスモークガラスだが)夏場は温室状態 1.5Lのエンジンに1.3トンの車重は、割り切りが必要 室内が広いので、エアコンの効き(特に後席)は、天候(外気温)次第 3列目シートのダイブダウンは、セカンドシートを跳ね上げる必要が有る為、側方跳ね上げ式に比べて面倒 電動スライドドアが遅い(安全なんだけどね) 運転席から助手席へは何とか移れますが、後席への移動はウォークスルーとは行きません ヒルスタートアシストが無いので、坂道発進で下がってしまう事がある(いつもではないが…) そっと踏んだ時に、聞き始めが「ザクッ」と噛み込むブレーキ 燃費表示が甘い(10km/Lだと1km/Lくらい過大表示になる) 擬似7速を使用してのエンジンブレーキの効きが弱い?(車重の所為?)
(投稿者:たろっさ 投稿日:2015年10月06日)このレビューを見る
総合評価
4.1
コストパフォーマンスの高いファミリーカー
【所有期間または運転回数】 【総合評価】 ファミリーで、車にはお金があまりかけられないが、車ライフを満喫したい方にオススメ。 ファミリーでお出かけや、買い物に便利。 【良い点】 室内が広く、視界が広い。 乗り心地グー。 【悪い点】 これといって、見つからないなあ。
(投稿者:taputapuu 投稿日:2015年09月28日)このレビューを見る
総合評価
3.4
- ホンダ モビリオの新着中古車
- ホンダ モビリオの新着中古車は見つかりませんでした。
- 沖縄中古車
- メーカー別クルマレビュー・口コミ
- ホンダのレビュー・口コミ一覧
- モビリオのレビュー・口コミ一覧