ホンダ インサイトのレビュー一覧
エクステリアデザインのこだわりがありすぎと価格がネックな車。
【所有期間や運転回数】 試乗 【このクルマの良い点】 乗りやすくフロントマスクはかなりかっこいいスタイル。走りも2モーターハイブリッドでホンダエンジンならではで頼もしい。静寂性や内装も上品でセンスはいいクーペセダン。 【このクルマの気になる点】 中身は素晴らしい作品だが価格設定はやはり高いせいか売れ方はパッとしない? テールライトのデザインがイマイチてまバランスが悪く感じる。インサイトのSUV版ヴェゼルもフロントマスクはインサイトマスクなら超かっこよかったが? 【総合評価】 エクステリアデザインと価格設定が課題のホンダ、中身は世界一級品でも見た目や買いずらさは超残業すき。速さ、実燃費、踏めば反応するアクセルワークなど楽しさはホンダ車だが他はイマイチ感あり。
(投稿者:飛びくじら 投稿日:2021年02月22日)このレビューを見る
総合評価
3.1
ホンダらしい走りと実燃費がいいインサイト、中身は最高なセダン
【所有期間や運転回数】 拝見 【このクルマの良い点】 セダン復活でホンダの威勢車インサイト、低重心でフロントグリルの低さがきいていてかっこよさが増し、実車はおしゃれで斬新なスタイル。セダンよりハードトップスタイルで若者から年配の方々と幅広く似合う。大きく見えるデザインはホンダらしく燃費は最高にいいのに走りも満足いくレベル。シビックセダンが国内販売中止する方向性はインサイトの役割が大きい。 【このクルマの気になる点】 新型アコードの国内販売はソコソコにして、北米で売りたいデザインで日本人好みでないスタイルを採用してきたので日本ではインサイトが売れすじになる?少し大きい図体に1500ハイブリッドエンジンはギリギリなパワー感。1500にして少々高い価格設定は中身がいいから? 【総合評価】 燃費と走りの両立を目指すホンダ、味付けはスポーティになり乗り心地が気になるが、耳ざわりな音ではない。レジェンドからアコード、インサイトとセダンよりハードトップスタイルのホンダセダン、どれも高級感ありでスポーティな走りが楽しめるエンジン。走りが楽しくなくては車でないホンダスピリッツ、トヨタと真逆でもファンは多い。トヨタの同種セダンと比べてもホンダの走りや燃費は勝っている感じで頼もしい。万人用スタイルのトヨタと一途なホンダ、万人用が売れているが、楽しいカーライフはホンダ、好きな方々が乗ればいい。現インサイトは、ドンピシャセダン、いやハードトップ?価格が買いやすいコンパクトセダンに期待してます。
(投稿者:無番地 投稿日:2020年06月14日)このレビューを見る
総合評価
3.9
上品な質高いスタイリッシュセダン、攻めてるインサイト。
【所有期間や運転回数】 試乗 【このクルマの良い点】 インサイトが、セダン人気の先駆車。3代目になりスタイリッシュなセダンのインサイト、初代と2代目が超不人気のなか、傑作車となりここに来て。SUVだらけだからあまのじゃくにはピッタリ車。新型アコードより価格や使いがってなど素晴らしい1 台。トヨタカムリよりスタイリッシュで実燃費もいい。1500ハイブリッドでもホンダエンジンなら全然走る。 【このクルマの気になる点】 以外に年輩の方々などがオーナーなのは面白い。セダンの車名が消えていくなかアコードに代わるセダンの救世車。最小回転半径も少なく運転しやすい。 【総合評価】 FFセダンのパイオニア、ホンダのよさは乗らないとわからない。
(投稿者:100周年のスズキ 投稿日:2020年04月26日)このレビューを見る
総合評価
3.9
初めてのホンダ車ですが、満足しています
【所有期間または運転回数】 2か月 【総合評価】 とてもよい。ただし、値段は少し高い。 【良い点】 運転のしやすさ、室内の質感、大きすぎず小さすぎないサイズはよい。 【悪い点】 アンドロイドオートに対応していないのが、少し残念。。。。
(投稿者:ぷりっつ 投稿日:2020年04月04日)このレビューを見る
総合評価
4.6
10年たっても燃費はよい!
【所有期間または運転回数】運転回数:1回(中古車店舗から車庫まで運転) 【総合評価】とても良い 【良い点】初年度登録から10年がたっており、駆動用バッテリーが心配だったが、購入検討時にバッテリー容量をタコメーター部分の表示確認できた。納車の帰りに下道50kmを走行したが、平均燃費はリッター16キロと自分としてはまずまずだった。 【気になる点】リアワイパーがオプション品となっており、標準装備ではついていない。雨の日の納車だったため、走り始めてリアガラスの水滴が飛散するまではルームミラーでの後方確認の視界が狭かった。慣れがいるかもしれない。あるいは、走り出す前に水滴をふいておくべきだった。
(投稿者:hanataba 投稿日:2020年04月01日)このレビューを見る
総合評価
4.9
法定速度で運転を楽しめるクルマ
【所有期間または運転回数】 MTモデル、9年落ち、8万キロで購入してから4年、4万キロ走行 最初は主にドライブ使用し、途中から通勤でも使用 【総合評価】 ハイブリッドのバッテリー以外は致命的な故障もないので、意外と扱いやすいです。 2人乗りの点については、地方都市〜田舎に住んで車は1人1台といった環境であれば問題ないと思います。 この車の開発ストーリーを読んで好きになった人、 オールアルミボディ、世界最高燃費というワードにときめいた人にはオススメです。 【良い点】 ・自然な運転感覚 ホイールベースが比較的短く、乗員含めて重量物が車体の中心に寄っているためか ハンドルを切ってスッと曲がる感覚が楽しいです。 ただ決してクイックではないので、急カーブの峠道などは向いていません。 MTということもありますが、アクセルの踏み込みに対する加速が自然で一定速度を保つのが容易です。 1Lエンジンとワイドなギアは非力さを感じますがその分全開で踏み込めるのでパワーを使い切っている感じがあります。 ・荷室等 トランクスペースは積み方次第ですがロードバイクであれば両輪を外して2台乗せることができ、 その他ヘルメットや着替えなどもラゲッジアンダーボックスを活用して収納できます。 ・燃費について この車では語りつくされていますが、 私の場合では、地方都市の郊外〜田舎への10?程度の通勤で24(冬)〜30(夏)km/lです。 自動車道を70キロ走行で36km/l、高速道路を120キロ走行で22km/lは出るため、 遠出をすれば30km/l超えも余裕です。 ただ、単純に維持費だけで見れば各種税金や保険の安い軽自動車のほうが安くなりますし、 街中をメインに使うのであれば最近の同格ガソリン車と大して変わりません。 【悪い点】 ・静かさ 贅肉をそぎ落したボディのため、遮音性能はかなり悪いです。 同時代の軽自動車程度、または現行の軽自動車より劣ります。 ・カーナビ 一般的な2DINサイズが入りますが、場所がエアコン下でかなり低く、 運転中に見るのは視線移動量が多くなりあまりお勧めできません。 音声案内をメインにするか、カーナビが必須の方はオンダッシュタイプの使用や ダッシュボード上にスマホを固定するなど工夫が必要です。 ・運転席周辺スペース 軽自動車程度と考えてください。 全幅は1.7mですが、天井に向かってかなりきつく絞り込まれています。 また、500mlサイズのペットボトルがドリンクホルダーに収まりません。 ・乗り降りがし辛い 同格5ドア車よりドアが20cmほど長いことに加え、 シートがボディの中心よりになっているので、 ドアを大きく開けられない場合、身体を伸ばして車に座るような形になります。 また、ドアの開け閉めもそれなりに気を使います。 ・ハイブリッドの制御 長い上り坂でアシストがかかり、途中でバッテリー残量不足で充電を始めます。 すると5速で登れていたのが3速まで落さないと走れないなど通常での制御に不満があります。 (MTモデルであればアシスト/チャージを任意で制御する改造が可能ですが) ・故障関係 ハイブリッドシステム用のバッテリーは壊れると思っておいたほうが良いです。 あらかじめバッテリーが保証対象となっている保証への加入をお勧めします。 保証なしでディーラーで修理する場合は30万円程度の費用が掛かると思ってください。 以下参考までに主な整備内容と費用を掲載します。(すべてディーラー整備) ヘッドガスケット交換(オイルにじみ) エンジン、ミッションマウント交換 4.8万円 (マウントが劣化するとエンジンの振動が顕著で、交換の効果は大きいです) 前後ショックアブソーバー交換 12.6万円 ブレーキパッド、ディスク交換 4.3万円
(投稿者:ZE一郎 投稿日:2020年01月12日)このレビューを見る
総合評価
3.6
コストパフォーマンスが最高!
【所有期間または運転回数】 【総合評価】 価格、燃費、スタイルが満足です 【良い点 燃費がいい 【悪い点】 トランクがが少し狭い
(投稿者:小野寺 投稿日:2019年04月19日)このレビューを見る
総合評価
4.8
1500の高級セダン。
【所有期間または運転回数】 【総合評価】 新型インサイトはかっこいいセダン。 1500ハイブリッドで2モーターはさすがホンダ。高級セダンなみでおしゃれ。間近で見るとやはり素晴らしい。 【良い点】 高級感たっぷりセダン。 【悪い点】 車は素晴らしいが価格設定が少々高いか。 インパクトはあるが賛否両論。
(投稿者:角角。 投稿日:2019年03月24日)このレビューを見る
総合評価
4.1
セダン。
【所有期間または運転回数】 試乗 【総合評価】 SUVだらけのなか、セダン運転は久々でしたが走りのよさ、運転しやさ、排気量1500とはいえ2モーターの活躍で大きさの割りにパワー不足は感じません。ホンダの排気量2000の2モーターハイブリッドよりパワー感は劣りますがまあまあのでき。実燃費もよさそうで車自体はいい車ですが、最近なホンダはあまり販売がよくない。価格設定がネック? 【良い点】 走りと世の中のセダン復帰の内容。 【悪い点】 価格設定。 国内では同価格だせば選択肢がたくさんあり、あえてインサイトにいくのは厳しい? 個性とインパクトがうすい。 中身はいいがインパクトあるセダン、やはりデザイン? ホンダデザインのかっこ悪さやバランス悪い内容が最近多い???
(投稿者:3モーター。 投稿日:2019年01月23日)このレビューを見る
総合評価
4.0
- ホンダ インサイトのオススメ中古車
-
ホンダ インサイト HDDナビ スペシャルエディション TV バックカメラ
本体:34万円 総額:44万円
年式:2010(平成22)年
走行:5.6万km
色:グレーM
地域:豊見城市
販売店:くるまてらすホンダ インサイト G
本体:39万円
年式:2009(平成21)年
走行:12.5万km
色:アラバスターシルバーメタリック
地域:沖縄市
販売店:AUTOSHOP せでゅーすおーとホンダ インサイト G キーレス アイドリングストップ ナビ ワンセグTV
本体:39万円 総額:49万円
年式:2009(平成21)年
走行:4.5万km
色:アラバスターシルバーメタリック
地域:沖縄市
販売店:AUTO SHOP M・R(エムアール)
- 沖縄中古車
- メーカー別クルマレビュー・口コミ
- ホンダのレビュー・口コミ一覧
- インサイトのレビュー・口コミ一覧