日産 スカイラインのレビュー一覧
250GT typeV
【所有期間または運転回数】 【総合評価】 【良い点】 【悪い点】 再投稿です。 LSDがイマイチなので、今回LSDを下してスプリング数を追加。 標準でスプリング6個だけど、思い切って12個にして最大イニシャルで設定。 6万円かけた割には効果が薄い。 施工前よりはいくらかロックし始めるのが早くなったかなって感じで期待していたほどの効果はない。 横滑り防止をOFFしていてもダメ。 何かしら制御が介入してきている様子。 うちの団地の交差点を直角に曲がってもタイヤの引きずりやホイルスピンも起こらない。 ダメだこりぁ〜・・。 乗ってきた車にはすべてLSD入れてきたけど、V36スカイライン+クスコRSが今までで最悪な組み合わせ。 団地の中を曲がるたびにタイヤが鳴いてたのが当たり前だったけど、全く静かでガコガコしない。 今どきの車なのでこんなもんか・・。 クスコRSとインパルCPUに変更、そのほかはドノーマル。 タイヤ空気圧前2.4、後ろ2.9。 この状態で街乗り燃費6〜6.5km/L。 高速は計測しておりません。 LSDメーカー標準と純正CPUのときで街乗り7〜8km/L、高速で9〜9.5km/Lです。 やはり車はATよりMTですね。 ドライバーの意に反する動きをするから安全とは言えない。 7速のままエンジン性能を生かして走りたいところを勝手に6速まで落ちて回転数あげる。 アクセルを戻し回転数を下げると速度も落ちてしまう。とても迷惑。 純正オーディにはまともな取説がついていないから実際の操作方法が書いていない。 お客様センターに問い合わせても回答いないからケンカになるし、ディーラーに問い合わせると車を持って来いと言う。 実車で説明するという。要するに説明書自体作っていないということ。 このへんは日産の文化でしょうか・・。 非常に悪い。 内容が脱線しました。 LSDを検討中でしたらクスコはやめた方が良いです。 ○○技研のLSDのコイルを少なくした設定がお勧めですが、V36用は販売されていません。残念。 仕方なくクスコを選んだけどこのザマです。 HIDライトも4年もたない。ユニットごと換えて高いもんついたからハロゲンの方が好き。
(投稿者:オンボロスカイライン 投稿日:2016年08月06日)このレビューを見る
総合評価
2.7
動力性能は十分。V6より割安なのも魅力
【総合評価】 すっかりプレミアムカーの仲間入りを果たしたスカイライン。今回、V6エンジン搭載のハイブリッドモデルとは違うコンベンショナルなエンジン搭載車について書きましょう。乗ったのは排気量わずか2.0Lの4気筒ターボエンジンを搭載したモデル。エンジンはベンツ製っていうのも興味深いところですよね。結論から言えば、最高スペックを求めないのであればこれで十分。車両価格もリーズナブルだし、自動車税も安いし、手を出しやすいスカイラインといえるかもしれません。 【良い点】 ハイブリッドモデルよりもリーズナブルなこと。排気量が小さいから加速性能が気になるとは思いますが、日常領域でいえばこれでも速すぎるほど。ターボのおかげですね。はっきりいって十分です。燃費も、流れのいい郊外の道路と市街地で100キロほど走ったら13km/l弱でした。高速道路では14km/Lをオーバー。十分ですよね。あと、ハイブリッド車に対してトランクが広いのも魅力です。 【悪い点】 エンジンの官能的な感じとか刺激はちょっと足りませんね。それから滑らかさとか洗練感も。ハイブリッドモデルはそのあたりが気持ちよく上質なので、乗り比べると物足りない感じは否めません。
(投稿者:工藤貴宏 投稿日:2016年01月31日)このレビューを見る
総合評価
4.1
250GT タイプV
【所有期間または運転回数】 【総合評価】 【良い点】 【悪い点】 再度投稿です。 今回インパルのコンピューターチューンを行いました。 正直後悔しています。 導入前後でほとんど変わりません。 いくらかアクセルのレスポンスが良くなったような気がするだけで明らかな効果は体感できません。 インパルさん、ネームバリューがあるからといってこんな下らんものを10万円越で売ってはいかんよ。 外観のみで満足するユーザーならV36は買いかもしれない。 実動をもとめるなら買わないことをお勧めする。 クスコLSDを組み込んでも安全側制御により、引きずり・空転はしない。 インパルを入れても大した効果もない。 高い授業料になりました。 V36はファミリーセダンなので、過去のような期待をすると失敗します。 ジャパンや鉄仮面が懐かしい。 シフトレバー手前のドリンクホルダーは最悪です。 ペットボトルが左腕にあたり、シフトレバーの操作ができない。 基本的にはDレンジ専用車のようです。 他の投稿者の皆さんは好評価ですね。 良し悪しの基準が違うのでしょう。 参考になれば幸いです。
(投稿者:オンボロスカイライン 投稿日:2015年11月22日)このレビューを見る
総合評価
3.0
あこがれのスカイライン
【所有期間または運転回数】 今日、納車! 【総合評価】 とても静か! 守られてる感じがする。 【良い点】 落ち着いてる 加速がスムーズ(ノンストレス) 【悪い点】 ん〜〜〜〜〜〜???
(投稿者:masa303 投稿日:2015年10月02日)このレビューを見る
総合評価
5.0
美しいデザインだけで買う価値アリ(スカイラインクーペ)
【総合評価】 カッコいい。そして美しい。デビューから時間が経っていますが、それを感じさせない美しさなのはきっとデザインが完成されているからなのでしょう。スカイラインクーペを選ぶ最大の理由は、このスタイル。ここに魅力がなければ、もっと実用的なセダンを選ぶべきでしょうね。走りは現在でも第一級。日産がフラッグシップクーペとして磨き上げただけあって、素晴らしいハンドリングとエンジン性能です。走り好きも満足できる1台ですね。 【良い点】 美しいデザイン。上質なインテリア。つまり優雅な雰囲気ですね。女性にも積極的に乗って欲しい1台です。個人的に大好きなのはエンジン。絶対的な動力性能が高いのはもちろん、ゆっくりと回転を上げるようなシーンでもエンジンから伝わってくるビート感というか鼓動がとても心地いいんです。 【悪い点】 車体が大きいので狭い道や駐車場では気を使いますね。あと燃費はよくないし、自動車税が高額なので維持費もかかります。そもそも車両価格が高いですね。しかし、スカイラインクーペにはそれを超える魅力があります。
(投稿者:工藤貴宏 投稿日:2015年05月26日)このレビューを見る
総合評価
4.0
スカイラインER34 25GT-T 2ドア
【所有期間または運転回数】 2005年3月〜2014年12月まで、購入時56000km、廃車時240000km。ほぼ毎日通勤、週末サーキット、峠でのドリフトに使用。 【総合評価】 最後のRBエンジンでもあり、メカ的なトラブルは無し。エンジン音も良く、走っていて気持ちがいい。 トルクはライバルのJZX100より無いものの、町乗りレベルでは十分満足できるパワーです。 燃費はAT車でも排気量と、ターボと考えたとき良いほうだと思います。 エンジン、ミッションよりもシャシー、ボディーの錆の方が心配になります。 (当時のS15なんかも同じかと。。。) 【良い点】 ・2500ccでAT車と考えたとき、実質8km/L(町乗り)の燃費は良いと思う。 ・ブレーキの効きが良い!フロント4PODは必要十分! ・若いファミリーカーでも大丈夫!(うちは大人2人、子供1人で使用してました) ・デザインが良い! ・25GT−Tは純正で3連メーター付きなので、インテリアが栄える! 【悪い点】 ・錆に弱い。当時のニッサン車特有。。。 ・前期の樹脂タービン!壊れやすい!後期はアルミタービンで問題無し! ・内装パーツのベト付き。 ・シートの薄さ
(投稿者:shin0615 投稿日:2015年03月31日)このレビューを見る
総合評価
4.0
BNR32 スカイライン GT−R
【所有期間または運転回数】 まだ数日 【総合評価】 完璧に近いです! 【良い点】 見た目のかっこよさと、加速感、そして伝説の1台を所有する喜びです。 【悪い点】 程度の良い中古車が無いので、探すのが大変です。価格も上昇中。
(投稿者:こうさぎ 投稿日:2015年03月15日)このレビューを見る
総合評価
4.6
- 日産 スカイラインのオススメ中古車
-
日産 スカイライン 250GT 内装シートカスタム 22インチAW サンルーフ
本体:89万円
年式:2008(平成20)年
走行:10.9万km
色:パールホワイト
地域:島尻郡南風原町
販売店:FJ AUTO (株)不二家日産 スカイライン 25GT FOUR
本体:85万円
年式:1999(平成11)年
走行:6.5万km
色:シルバー
地域:中頭郡北谷町
販売店:(株)DREAM RUN日産 スカイライン GT-R ワーク18インチアルミ・トラストエアクリ・アルミラジエター・社外インタークーラー・社外マフラー・社外ハンドル・本土仕入れ
本体:510万円 総額:520万円
年式:1996(平成8)年
走行:12.4万km
色:グレー
地域:中頭郡北谷町
販売店:株式会社 ケンオート
- 沖縄中古車
- メーカー別クルマレビュー・口コミ
- 日産のレビュー・口コミ一覧
- スカイラインのレビュー・口コミ一覧