安かった

- ユーザー
- シ ン タ ロ ウ
- 所有形態
- マイカー
- 利用シーン
- オススメ
- 特徴
-
- 外観のデザイン・ボディカラー
-
5.0
-
- 内装・インテリアデザイン・質感
-
5.0
-
- 走行性能
-
4.0
-
- 燃費・経済性
-
4.0
-
- 乗り心地
-
3.0
-
- 装備
-
5.0
-
- 価格
-
5.0
シ ン タ ロ ウの評価・レビュー
担当者さんの分かりやすい説明で、 かなり安い価格で、 走行距離の少ない車を購入できました。 安かったです。
(投稿日:2021年05月31日)
ホンダ ライフのレビュー一覧
「普通」であることの良さを感じさせてくれる軽自動車
【このクルマの良い点】 ライフとしては3代目、昭和40年代の別モデルを除けば、実質2代目に乗っていました。社用車として外回りに使っていましたが、最廉価グレードのBではなく、会社が頑張ってキーレスエントリーやパワーウインドウ、プライバシーガラスなどが装備されていたGタイプにしてくれたのです。 その世代も含め、平成の歴代ライフには際だった特徴こそありませんが、言い換えればどんな場面でも無難に使えた車だと思います。日常的に片道50kmほどの距離を走行していましたが、軽自動車という意識はほとんどありませんでしたよ。 それどころか、かえって取り回しのしやすさや視界のよさが目立ち、「アシ車として使うならば個性など必要ない方がいいのかもしれない」とさえ思ってしまう一台でした。 サイズ感もコンパクトなので会社や取引先の駐車場に入れる際も、駐車しやすかったですよ。社用車のようにいろんな駐車場に駐車する機会が多い車としては、最適な一台かもしれません! 【総合評価】 3代目ライフは、エンジンパワーはごく普通でしたし、最大出力や最大トルクを発生する回転数がそれぞれ7,200rpm・4,500rpmと、2020年代の軽自動車用エンジンとは異なる特性でした。しかも、社用車として乗っていたGタイプはタコメーターが付いていないグレード。なので、この車にはパワフルな走りなどは求められませんでした。 社用車ということもあって、専らひとりで運転していたので、正直リヤシートの座り心地やラゲッジスペースの使い心地などはよくわかりません。とはいえ、シートを倒してもフラットにならなかったことは覚えているので、荷物を積むには少し不便だったような気がします。職業柄たくさんの荷物を積むようなことはそんなにありませんでしたが、ごくまれにたくさんの荷物を積む機会があったときは少し苦労しましたね。 燃費の良さに関しては、文句のつけどころがありません。1リッターあたり15kmという燃費は、最近の車と比べれば良くはないですが、当時の車としてはかなり良い方だと思います。
(投稿日:2022年03月14日) このレビューを見る
【架神】
処分したくても愛着のせいで手離せない車
【所有期間や運転回数】 約7年所有 【このクルマの良い点】 通勤とか買い物行く足として便利。 マフラー、エアクリなど入れると中々の良いサウンドが楽しめる。 MTだと尚更楽しめる! そこそこキビキビ走る! 【このクルマの気になる点】 タペットカバーのパッキンが弱く、オイルが滲みやすい。 この年代のホンダ車はクリア禿げしやすい。 車高調とか入れてもハンドルのフィーリングがふにゃふにゃ(ワンテンポ遅れる感じ) 【総合評価】 まあまあ良い車
(投稿日:2021年07月06日) このレビューを見る
【まーぼーぼー】
小さな相棒(JC1 G コンフォートセレクト)
【所有期間や運転回数】 JC1の中古です、走行距離はすでに148000kmですが、外観、内装とも綺麗で、車検前にアッパーマウントやACフィルター、バッテリー、コイルなどを交換している事もあり、エンジンは調子が良く、思いのほか静かで安定しています。プラグをNGKプレミアムRXに交換してから更になめらかな印象になりました。 【このクルマの良い点】 視界が広く、良くまとまった内装です。燃費も通常で約15km/L、遠出でも一般道で約17km/Lと悪くないです。足回りは165/55R14です。山道のコーナーでも意外に粘ります。4速ATで、2速を選ぶことも出来、ODスイッチもあるので、ちょっとミッション車的な走り方も可能です。エンジンは、NAですが、高回転型なので割と良く回ります。荷室は後席を倒せばかご付きの26インチのママチャリもそのまま積載出来ました。(助手席を前にずらせて、背もたれと倒した後席の間に自転車のハンドルをやや曲げてタイヤをはめ込めば大丈夫です。バックドアが大きく室内の高さが結構あるからでしょう) 【このクルマの気になる点】 さすがに坂道では非力ですが、エンジンは回りますのでそれほどストレスは感じません。コーナーの多い山道では普通車もそれほど飛ばせませんので、同じようなリズムで走行可能です、但し、高速道路の長い直線登り坂では非力さが顕著で、普通車に気を使います。平坦な高速道路では80−100kmでは余裕があり安定しておりますが100kmを超えてくると車が大丈夫かと言う事より、車体の軽さからやや怖さを感じます。後はタコメーターが標準ではないのが残念です。 【総合評価】 全体的には年式、走行距離の割にはそれほど違和感が無く、走行性能も今の所安定しており、まだまだ使えそうな印象です。後はオイル交換や細やかなメンテナンスをしながら大切に乗ればしばらく大丈夫でしょう。現在の軽自動車と比較して特別良い性能はありませんし、人によって好みはあれど、総合的には良くまとまった車だと思います。
(投稿日:2021年04月30日) このレビューを見る
【上海パンダ】
- ホンダ ライフの新着中古車
-
ホンダ ライフ ファインスペシャル エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
本体:9万円 総額:17万円
年式:2008(平成20)年
走行:9.7万km
色:ブラウンM
地域:糸満市
販売店:オリオン自動車商会
- 沖縄中古車
- メーカー別クルマレビュー・口コミ
- ホンダのレビュー・口コミ一覧
- ライフのレビュー・口コミ一覧
- シ ン タ ロ ウさんのレビュー・口コミ