社用にも使えます

- ユーザー
- GSX1100Sカタナ乗り
- 所有形態
- 社用車
- 利用シーン
- 業務用
- オススメ
- シニア
- 特徴
- 広い荷室燃費安全静粛性安定性視界操作性
-
- 外観のデザイン・ボディカラー
-
5.0
-
- 内装・インテリアデザイン・質感
-
3.0
-
- 走行性能
-
4.0
-
- 燃費・経済性
-
5.0
-
- 乗り心地
-
5.0
-
- 装備
-
3.0
-
- 価格
-
4.0
GSX1100Sカタナ乗りの評価・レビュー
【所有期間または運転回数】 1年2ヶ月 現在27000キロ 【総合評価】 コンサルティング会社を経営。社用として購入。会社へは自分で。長距離の社用は運転手にさせています。 後席で仕事しながら長距離を移動しても疲れません。たまにクライアント所有の価格が倍もするHV車に乗せてもらいますが、エンジンが掛かるとぎくしゃくするのが分かります。これはそういった挙動も無く高速道路を快適に移動できます。自分で運転することも多いですが、運転が楽です。 【良い点】 静か。運転しやすい。普段の足はリーフですが、日常的にはEVとして使えること。フルオプションを選ぶと、安全装備も充実している。室内が広く、車高が高いし、デザインが媚びていないから視界が広い。大雪・台風でも移動可能で仕事に穴を空けない頼もしいクロカンに近いSUV性能。 燃費だけの車では無い本物志向。 【悪い点】 室内の作りがマイナー後でも雑。三菱車は昔からだったが。小さながたつきが各所に出る。強いて言えばそのくらいと言えるかも。 ベンツC220dワゴンか、アテンザワゴンディーゼルか迷ったが、これにして良かったです。
(投稿日:2017年04月29日)
三菱 アウトランダーPHEVのレビュー一覧
エンジン付き本格的ツインモーターEV
【所有期間や運転回数】 3年使用中。妻の通勤と買い物、休日の外出・旅行に使用。 【このクルマの良い点】 EV走行時の滑らかな走りと静寂。 特に騒音については、最近の高級車はエンジン音が良く遮断されてはいるが、やはりこの車の「無音」には敵わない。 高速道路での風切り音を除き、良く防音されている。 オーディオ好きな方は、どうぞ高価なシステムを組んでください。 回生ブレーキを利用するとアクセルペダルだけでの運転を楽しめる。(止まるときにはブレーキは踏むが) 大人4人がゆったりと座れる広い室内空間。 運動性能は、最近のSUVのようにヒラリヒラリとはいかないが、オフロードも走れると思えば妥当なところ。 片道20キロ以内ならエンジンはほぼ使うことはない。イコール経済的と言える。ガソリン給油が苦手な方にもお薦め。 充電は慣れれば全く苦にならない。 【このクルマの気になる点】 この価格帯としては、乗り心地はお世辞にも良いとは言えない。路面の小さな凹凸は良くいなすが、大きな凸凹は乗員に直に振動を伝える。しかも振動の収まりが悪い印象。 シャシー(ボディの下回り)の剛性感は高いが、上ボディがガタガタする。全体の剛性は高いのだろうけど、細かな取り付けなどの改良が必要と思う。 エンジンが始動した際の騒音は酷い。最初は何事が起ったか?と驚いた。新しい2.4Lエンジンでは改善されたと聞くが・・・・・ 高速道路での直進安定性ももう少し欲しいところ。オスロード性も高いので仕方無いのかもしれないが、ステアリングセンター付近の手ごたえが曖昧なところは気になる。ランエボでは高速道路は矢のように走るのに・・・。 【総合評価】 エンジン付き本格的ツインモーターEV。しかもオフロード走行もへっちゃら。こんな車は無い。 モーターでの加速感・乗り味は、ある意味これまでの自動車とは全く異なるモノだ。 乗り心地の多少の悪さが我慢できる新し物好きにお薦め。
(投稿日:2020年11月15日) このレビューを見る
【としさん】
陸の「帆船クルーザー」
【所有期間や運転回数】 今まで乗り継いだほとんどの車が2500一3000ccで燃費は6km止まり。ガソリンも高くなる一方の昨今、釣りに行くことが多いので燃費が良くて車中泊が出来るこの車を選択。三菱ディーラーで2015年登録車を2020年購入。急速充電機能と100V電源は必須。ディーラーに頼んでバックソナーも後付。関東圏で運転は週に2一3回。マンション居住ゆえ普段は急速充電。1か月2回は200V満充電を実施。 【このクルマの良い点】 (1)やはりEVならではのシームレスな加速と静粛性。あと、出先までの途中で行う電気乞食宜しくの無料充電の恩恵。無料施設が無ければ三菱の24h急速充電ポイント。最初の1か月は無料充電+三菱急速+ガソリンで900km走行の総合燃費26km/?。(2)車中泊はフルフラットシート+電気毛布75Wで極楽睡眠。電気ケトル1200Wで飲みたくなったら挽きたてコーヒー、食べたくなったらカップラーメン。まもなく購入IH1000W。(3)安全設備も充実。フルエアバッグ・衝突安全・車線逸脱警告・4WDロックなど。ただし、過信は禁物。衝突安全だけはスバルが一歩リード。 【このクルマの気になる点】 (1)一般道の走行で2000ccエンジンが始動すると途端にハンドルやシートに不快な振動が伝わる。音ではなく低周波の振動。快適なEV走行が恋しくて、やっと急速充電ポイントに辿り着くと人心地つくのは私だけかな。(2)リチウムバッテリ容量が新車時の78%とのこと。急速充電で34km、200V満充電で41km。新車登録後8年or16万kmで70%未満となったらバッテリ無償交換とのこと。抱く期待は淡路島。(3)タイヤが225/55R18でバネ下荷重が大きいのか、低速走行では足元がゴツゴツ、バタバタする。中高速域ではしっとりした乗り味になるのに。なんで扁平率を60か70辺りにしなかったのか?スタイル重視ですかね。 【総合評価】 このクルマ、船に例えるならエンジン付きヨット。普段は風を受けて走りつつ、風がない日はエンジンで走る。そして最大のアドバンテージは、日産リーフが恐怖する「電池切れ」を心配しなくていい発電機付きEV。かつeパワーにはないプラグイン「急速充電」機能。SUVが気になる人にはお薦めの一台。ただ、薦めるにしても、ちと高い。自宅に充電設備設置可能か、近くに無料の充電ポイントがある人なら「買い」でしょうね。
(投稿日:2020年05月11日) このレビューを見る
【帆船クルーザー】
アウトランダーPHEV最高!
【所有期間または運転回数】 3日 【総合評価】 今までの車で一番優れている。とても面白く乗れる車。 【良い点】 走りながら電気をいかにチャージできるかと楽しみながら乗れる。 【悪い点】 電気での走りは通常の走りでは問題ないが、急な上り坂では減りが早い。
(投稿日:2019年10月08日) このレビューを見る
【浪漫飛行】
静かで力強い走行性能
【所有期間または運転回数】 二ヶ月 【総合評価】 走り&\;静粛性◎ メカの先進性◯ 外観◯ 内装の質感△ 良くも悪くも三菱らしい味は感じます 【良い点】 ツインモーターの静かで力強い走行性能と経済性 ハンドリング、安定性 【悪い点】 内、外装の仕立て全般 ドリンクホルダーの位置と大きさ 小物の収納の不足
(投稿日:2019年03月08日) このレビューを見る
【サナモン】
- 三菱 アウトランダーPHEVの新着中古車
-
三菱 アウトランダーPHEV G 急速充電付き ・ワンオーナー車・車検R5年12月・社外ナビ・フルセグTV・バックカメラ・ETC・社外ドラレコ・純正18AW・ハーフレザーシート・ステアリングスイッチ・電動リアゲート・三菱認定保証付き・整備付き・
本体:279.8万円 総額:292.8万円
年式:2018(平成30)年
走行:5.4万km
色:シルバーM
地域:浦添市
販売店:琉球三菱自動車販売(株) クリーンカー琉球
- 沖縄中古車
- メーカー別クルマレビュー・口コミ
- 三菱のレビュー・口コミ一覧
- アウトランダーPHEVのレビュー・口コミ一覧
- GSX1100Sカタナ乗りさんのレビュー・口コミ