やはりベンツはEクラスから、直進安定性は別格

- ユーザー
- 残念ながら日本車はまだまだドイツ車にかなわない
- 所有形態
- マイカー
- 利用シーン
- 買物ドライブ
- オススメ
- ファミリー男性
- 特徴
- 広い安全安定性カッコいい
-
- 外観のデザイン・ボディカラー
-
4.0
-
- 内装・インテリアデザイン・質感
-
3.0
-
- 走行性能
-
4.0
-
- 燃費・経済性
-
3.0
-
- 乗り心地
-
4.0
-
- 装備
-
5.0
-
- 価格
-
3.0
残念ながら日本車はまだまだドイツ車にかなわないの評価・レビュー
【所有期間または運転回数】5カ月 【総合評価】 2013年型Cクラス180AMGパッケージからの乗り換えです。 Cクラスはアジリティの名の通りとてもクイックなハンドリングが特徴で、それに比べると少しゆったり動きます。 高速インターチェンジの急カーブを一体感で曲がっていくのはCクラスです。 しかし、本線に乗ってからは格段の違いを見せる直進安定性に度肝を抜かれます。 半自動運転とも言えるステアリングアシストの必要性を感じないくらい、 手をハンドルに添えておくだけで移動してくれます。しかし逆に車を操る楽しみは半減しました。 【良い点】 私は都会に住んでいますが、それでもBMWやアウディに訪れるとCクラスの時以上にVIPな扱いをうけます。 個人的には鉄仮面みたいな旧来のフロントグリルが好きですが、昨年マイチェン後のデザインは数年は古臭さを感じない未来的な感じです。 最新リーンバーンエンジンのおかげで、1800CCのCクラスよりも若干燃費がいいです。 【悪い点】 ・2013年Cクラスと殆ど変り映えしないインテリア ・やはり重たい。ちょいと坂道に差し掛かり日常範囲の速度で走っているとすぐに3速あたりに落ちます。 ・同じエンジンが新型C200にも載っていますが、それは多分改良されています。 こちらはディーゼルみいたな音がします。よって低速からアクセルを踏み込んで速度に乗るまでは結構うるさいです。 「これじゃ上位クラスを買った意味がないじゃん」と思わせるところです。
(投稿日:2014年11月24日)
メルセデス・ベンツ Eクラスのレビュー一覧
サンデードライバーより毎日乗る人に乗ってほしい!
【このクルマの良い点】 なんといっても燃費!最近の燃料高、ディーゼルで良かった! 【総合評価】 営業車として通勤に営業に年間3〜4万キロ乗ります。クラウンハイブリッドからベンツE220dに乗り換えて約1年。何と言っても燃費の良さは特筆ものです。高速/一般で22/15kmくらい平気で伸びます。しかしオイル交換が少し特殊で、オイルゲージがないので(車内のモニターで見る)上抜きが出来ない!なのでABやYHでは、ほぼ断られ結局ディーラーへ行く羽目に。ディーゼルターボだからか5,000kmを過ぎると明らかに吹けが悪くなるので早めの交換はマスト。ほぼ2諭吉の出費!トータルすると???でも高速安定性やハンドリング、安全装置の自然さ等さすがはベンツEクラス!おかげで例え1日中乗っていても全然疲れません!この次もこれにしようかとも思い始めている今日この頃です。ディーゼル?壊れない?後で高くつきそう?とか思案している方は、絶対買って間違いなしです。この車検通しましたが、国産並みでしたよ、しかもディーラーで!中古車の値段がこなれてきた今が買い時です!一応現行型だし!!
(投稿日:2022年03月29日) このレビューを見る
【なかなかなん】
Eクラスは現行W213よりW212前期が一番ベンツらしい外観
【このクルマの良い点】 現行W213とW212後期はどっしりしてないフロント外観で、W212前期が一番ベンツらしくて良い。 BMW7・5シリーズよりも、内装・ダッシュボードまわりははるかに洗練されたデザイン。 メルセデスの純正シートはレカロシートと同じレベルで、長距離で疲れない。 W211でも経験したが操作スイッチ類が人間工学的に絶妙な位置にあり、これが長距離運転で疲れないもう一つの理由。 1800ターボ車も試し、優秀と感じたが、やはり3.5リッターV6ノンターボの方が加速・安定感・静粛性が良い。しかも1800車と燃費は大して変わらないので1800車(自動車税のほんの数万円メリットだけ)を選ぶ理由がない。 車幅1855mmは大きいが、大きさを感じさせない軽快な操舵感覚であり、最小回転半径も小さくて街中で困らない。 RSP、ディストロは長距離で疲れない・便利だけでなく、むしろ高度な安全機能である。 このクルマの悪い点 燃費は良くはない、がW211以前はカタログ値10未満なので3.5V6でJC08の12.4は立派。 高額な修理部品、しかしきちんと予防メンテやれば総維持費は高くない。 ナビは国産より悪いが、必要かつ充分。 【総合評価】 W212後期とW213(現行モデル)も検討したがフロントマスクや外観がCクラスと同じなので、Cクラスを買う人は嬉しいがEクラスを買う人はありがたみがない。また、Cクラス現行W206とW205は後席の横の窓が顔にとても近く圧迫感あり、家族を乗せる私としてはCクラスは対象から除外しました。 EクラスのW212前期が一番ベンツらしい落ち着いた外観・内装であり、満足感が高い。 高い安全機能のRSP車限定で探したが、この機能はクルマの安全を深く考えているメルセデスの設計理念を大いに感じます。 今まで40台ほど国産車欧州車を所有してきて、2台持ちのうち1台目の車はそろそろベストな車に落ち着こうと考え(2台目は引き続き趣味の車を乗り替えていきます)、5台乗り継いだクラウン、7台乗り継いだBMW、W211の1台だけ所有したことがあるメルセデス、の中から検討しましたが、クラウンは最近モデルはもう昔の優秀なときの車ではなくなり外観内装ともダサくなってしまったのでボツ(ちなみにレクサスは全てCVTなのでボツ)、BMWは運転が楽しい車だったが総合力でメルセデスにはやはりおよばない、ということでこの車に決めました。
(投稿日:2022年02月20日) このレビューを見る
【Chameleon】
移動の道具としては最高の車
【このクルマの良い点】 高速でも街中でも安定してドライブできる車。 操作スイッチがすべて絶妙な位置に配置してあり長距離でも疲れない。 レカロシート以外で純正で疲れない車はメルセデスだけ。 このクルマの悪い点 街で多く見かける。 燃費が悪い。 【総合評価】 仕事で長距離運転にだいぶ使いましたが全く疲れない車でした。
(投稿日:2021年11月09日) このレビューを見る
【Chameleon】
- メルセデス・ベンツ Eクラスの新着中古車
-
メルセデス・ベンツ Eクラス E300 クーペ スポーツ エクスクルーシブパッケージ
本体:634.7万円
年式:2019(平成31)年
走行:2.6万km
色:ダイヤモンドホワイト
地域:浦添市
販売店:メルセデス・ベンツ 沖縄サーティファイドカーセンター
- 沖縄中古車
- メーカー別クルマレビュー・口コミ
- メルセデス・ベンツのレビュー・口コミ一覧
- Eクラスのレビュー・口コミ一覧
- 残念ながら日本車はまだまだドイツ車にかなわないさんのレビュー・口コミ