【所有期間または運転回数】 まだ今月からなのでなんとも 【総合評価】 まだ今月からなのでなんとも 【良い点】 空間が広い 【悪い点】 軽自動車だけど燃費は悪い
(投稿者:raphael 投稿日:2021年03月11日)このレビューを見る
総合評価
3.6
【所有期間または運転回数】 これまでも軽箱型バンは公私問わず乗ってきましたが最新人気車であるエブリイには以前から どのくらい良くなっているのか気になって今回の購入になりました。 実際に使ってみると荷室の奥行などはワンボックス時代の車と変わりなく充分ありますし、 高さも問題ないとおもいます。幅に至っては本当に広く 業務用だったらハイゼットの新型でも出ない今では感覚的にはナンバーワンだと 思います。なので業務以外でもアウトドアや当方はしませんが車中泊にもうってつけだとは感じます。またその恩恵で運転席からの視界の感じは軽バンより大きな車に乗る安心感があります。 またエンジンのアイドリング時の静かさ、 マニュアルターボ車の燃費やパワー感などもかなり優秀だと思います。 【総合評価】 人それぞれですが、とにかくこの車を道具として楽しめるか、道具として使い倒せるかが評価の肝だと思います。 気張らず使いやすいこの車が私は道具としても車としても面白いと思っています。 【良い点】 荷物の積載性。燃費、ターボ車の充分なパワー感 視界が良好、小回りも大変効く。 複数あるドリンクホルダーの使いやすさ。小物入れの豊富さ。 無駄なのない外観デザイン。 【悪い点】 降雪、降雨時に空荷の場合スタビリティがないこと。 シートの座り心地が最悪で長距離はしんどい。 この車に限らず昔から国産のベーシックな貨物車は 運転者は荷物レベルの快適性と荷物以下の安全性しか望めないのは 何かこの国のプロドライバーの地位を示している気がする。助手席の足元の狭さも同様。 値段や用途を考えれば無理なのは承知ですが外車の貨物の快適性を国産車も身に付ける日は 来ないのかもしれません。決して外車びいきではありません。 よく考えられたドリンクホルダーや小物入ればかりでなく仕事で使う人にやさしくしていただきたいということです。 クラッチ周りが弱い感じ。
(投稿者:けにー 投稿日:2021年03月06日)このレビューを見る
総合評価
4.1
たいへん満足しています。家族も大喜びです。いままでの中古車店のなかでは一番信用できるお店です。次に車を購入する際もお願いいたします。
(投稿者:kokoa 投稿日:2021年02月02日)このレビューを見る
総合評価
5.0
【所有期間や運転回数】 2020.2〜現在 【このクルマの良い点】 FRでマニュアルでターボ!このパッケージングは、最高のパフォーマンスを生み出します。素晴らしいの一言。 エブリイターボは、リッター18は、走ります。重量約1tでこの燃費は、最高。 【このクルマの気になる点】 不満は、ボディ剛性が低い。ホンダの軽自動車と比べると歴然です。 【総合評価】 しかし、伝統の箱バンを生産し続ける企業努力は、尊敬に値します。 エブリイは、2015年にフルモデルチェンジしています。箱バンは、スズキ一択です。
(投稿者:spoon 投稿日:2020年07月04日)このレビューを見る
総合評価
3.7
【所有期間または運転回数】試乗のみ 【総合評価】5AGSのシフトが滑らかで良いと思います。ターボの必要性を感じない。 【良い点】高燃費も期待でき、安全装置の装備が良い。 【悪い点】これのステップが出れば尚、いいのだが・・・
(投稿者:マンボウ 投稿日:2020年05月17日)このレビューを見る
総合評価
5.0
【所有期間または運転回数】週6日 【総合評価】 今までトルコンやCVTのATしか乗ってこなかった方にはハッキリ言って不向きのトランスミッションです。 なぜなら、AGSはマニュアルシフトを元にした2ペダルのシングルクラッチATで、軽自動車向けの安価なシフトなので、DCTの様な瞬時のクラッチつなぎがなく、僅かなタイムラグがあります。 3ペダルのマニュアルシフトを運転する方は、シフトチェンジ時に、つなぎを良くするためにアクセルを抜きます。AGSも同様に、アクセルを抜く必要があります。 この仕組が理解できない方には、ギクシャクしたシフトチェンジとなり、とても乗り心地の悪い車となりますが、理解して乗れば、クラッチ操作の無いマニュアルシフトとして、重宝します。 渋滞時にMT車の様な煩わしいクラッチ操作をしなくてもいいし、軽快に走らせたいときは、シーケンシャルシフトで、マニュアル操作もできるので、乗っていて楽しいです。 【良い点】DA64V(3AT)からDA17V(5AGS)の乗り換えで、燃費が25%以上向上。 AGS車のドライビングの楽しさ。 軽バン最大の容積。小回り。 【悪い点】空荷時のときのリアサスペンションが跳ねる。小回りをする急坂でタイヤが空転をする。 ライトのバルブを交換するにもバンパーを外さなければならない。 2019年のマイナーチェンジでPCにAGSが廃版となった。JOINターボにもAGS設定がない。 JOINクラスは仕事上不必要なリアシートのベンチシートが選択できないので、荷室のフルフラットが実現できない。 短距離市街地配送の仕事で使用するため、MTよりはATの方が楽。ATよりもAGSの方が燃費がいいし、シフトチェンジをしている感が高いので運転していて楽しい。 2019年のマイナーチェンジで、セイフティーサポートが充実したので、買い替えを検討しているのですが、希望はJOINターボのAGS、リアシートベンチでフルフラットにできるならば、マイナーチェンジで即買い替えたいぐらいなのですが、 PCリミテッドもAGS設定がなくなったため、買い替えに躊躇しています。 選択としてはJOINのAGSしかなくなった。でも仕事上、リアシートに不満。 なんとかしてくださいスズキさん(メーカーの方が見てくれて、改善してくれるとは思っていませんけど・・・)
(投稿者:愛の嵐 投稿日:2019年09月01日)このレビューを見る
総合評価
4.6