【このクルマの良い点】 ・販売店舗の都合上イプサムの後継車で出たマークXの派生車種の割に本家のFRとは非対称でFFの割に乗り味が良い。 ・静粛性はミニバン系の車としてはかなり優秀。 ・V6エンジンは50系エスティマのベースなのに燃費が思いの外良い(これでレギュラーガソリンなら今のご時世的に尚更良いけどね)。 ・インパネからフロント席の周りは本家のマークXより高級感が有ると思う。 ・1列目、2列目は流石にゆったり感が有る。 【総合評価】 中古車で買ったのにイイ車に会えて良かったです。この車が登場した頃は50系エスティマを所有していましたが、小さな子供が居なければ1人で乗っていても、カップルのみ又は親子2世代のみ乗車でかなり満足のいく車です(エスティマやアルファード系は普段1人で乗っていると惨めというか恥ずかしいね)。静粛性はエスティマベースのプラットホームで本家のマークXのFRプラットホームでないのに抜群です。V6の2GR−FEの280psへ乗ってしまうと高速道路・登り道での急加速は恐ろしいけど凄いの一言。 でも、その割に燃費が良い。2,000回転以上をほとんど廻さないでスーッと加速していくのが素晴らしいです。 350Gは225/45−18のタイヤを履いてるが、出来れば1インチ落とした方が、乗り心地が更に良くなると思います。
(投稿日:2025年03月18日) このレビューを見る
【Key238】
【このクルマの良い点】 マークXジオの350に乗っていますが、整備をしっかりしていれば燃費がカタログ数値を上回ることができる点です。オイルをエネオスの5w−30のものを使っていると最初はリッター8.5でした。0w−20を入れるとリッター街中でリッター11 高速でリッター15以上伸ばすことができます。燃費運転でですが笑 この排気量でここまでの数字がでる車はあまりないような気がします。また、緊急時に使える3列目は、家族や急な送迎が増える時にすぐに使うことができるので重宝してます。普段は4人が快適に過ごすことができれば十分なので、ZONE in1の仕様のジオは本当に快適です 【総合評価】 オーナーとしては、かなり満足いく車です。中古で60万くらいで購入しましたが、350のクラスは新車はまぁまぁする価格ですので、プレミアム感もあります。友人にこの車いくら?と聞かれて60万って伝えたらびっくりされます笑 また、走りに関しては申し分なく、普通に走っていたら先頭だと抜き出てしまいます。 高速も静かに運転できるので、レグノやアドバンデシベルを装着すると、高級車です
(投稿日:2024年05月04日) このレビューを見る
【ユウキジオ】
【このクルマの良い点】 トヨタの代表的なミドルクラスセダンであるマークXのラインナップとして、マークXジオは誕生しました。 ミニバン全盛期の2007年に登場し、かつてはCMに使って、イケてるお父さんの車をアピールしてました。 乗員は6人乗りと7人乗りで、全高が低く、ミニバンというよりもセダンに近く、なおかつ室内も広いし、見た目もかっこいい。 若者向けというよりも、40代から50代に似合う車というイメージです。 当時は家族でキャンプなどのアウトドアがあまり浸透していなかったのですが、トランクの広さは今のアウトドアブームでも十分活用できるほどです。 外観のデザインが特徴的なので、好き嫌いがはっきりする車ではあります。 テール部分が丸っこく低重心で背が低いため、おまんじゅう型と言われたりもしますが、エスティマの小型版と思えば可愛く見えてきます。 古いマンションの立体駐車場に入るサイズでもあるし、背が低くて大人数が乗れる車を探している人にはマッチする車でしょう。 マークXブランドだけあって、室内の質感は非常に高く、乗った時の満足度は高かったです。 【総合評価】 既に絶版車となってしまったマークXジオですが、決して人気車ではありませんでした。 丸みを帯びた独特のフォルムがセダンなのかミニバンなのか中途半端だったと言われていますが、そのあいまいさに好感が持てた車です。 5人乗り以上の車といえば、どうしてもミニバンのような箱型になってしまうのですが、40過ぎてからミニバンはちょっとカッコ悪いと思ってしまう人にはマッチする車です。 排気量は直列4気筒の2.4Lなので、馬力的には全く問題なく、アクセルを踏めばすーーーっと伸びあがり、高速道路での合流などはスムーズに対応できます。 車内はマークXの冠をつけているだけあり、シックな大人の落ち着いた雰囲気を感じさせるデザインになっています。 荷台も広く使えて、キャンプなどのアウトドアにも対応できます。 子供がまだ小さくて、人とはちょっと違った車に乗ってみたいという人にはおすすめの車ではないでしょうか。
(投稿日:2022年06月09日) このレビューを見る
【アネモーネのぼ】
【所有期間または運転回数】 【総合評価】燃費はおよそ10KM/Lまずまずのところ。2400GエアロツアラーSモデリスタのスタイリングに一目ぼれ。ほとんど見かけないので希少価値有。満足しています! 【良い点】モデリスタのスタイリング、装備、安定感。 【悪い点】燃費がもう少し良ければ言うことなし。後ろのシート(2列目)は、2人より3人仕様の方が 家族向けには良いかも!?
(投稿日:2019年08月14日) このレビューを見る
【JFK】
【所有期間または運転回数】 数回 【総合評価】 趣味使用なので問題なし 【良い点】 外観、スペース、装備 【悪い点】 燃費が若干
(投稿日:2019年04月18日) このレビューを見る
【KAAZ】
【所有期間または運転回数】1ヶ月半 【総合評価】走りを忘れない高級車 【良い点】 Z32 FD3S ツアラーV セルシオ等を乗り継いできました。 最終的には嫁のガイアに落ち着いてアウトドアにハマって快適でした。 車検で乗り換えを考えた時に色々と探して出会ったのがマークXジオ240パールGホワイト。 結婚していますが子供が居ない夫婦には最適な車です。 サルーン並みの内装に163PSのハイパワー。 18インチのホイールは路面は拾いますが、効きすぎりパワステ!笑 ワインディングでは路面キャッチするタイヤは、なるほどです。 多分最初の方であろうプッシュスタートに オプティトロンの一度振り切るメーターやウェルカムイニシャルチェック等、 高級感満載のインテリアや走りも、ハイソカーも装備を兼ね揃えた車だと思います。 偶然かもしれませんが、マークXジオを探し始めたころから中古車の値段が上がりました。 全国の中古車屋さんが良さと需要に気付き始めたかな??笑 運良く予算以下の極上中古車車に出会えましたが、同年代同クラスの人気車をお探しの方には 早めの決断をオススメします! さすがに最近のハイブリッド車には維持費では勝てませんが運転する楽しさには変えられませんよ♪ ヒルクライムのワインディングではアクセルを抜くくらいです! セミオートマも楽しんでください。 【悪い点】 三列目はエマージェンシーシートとお考え下さい. 小学生なら秘密基地で快適でしょう! ほぼ無しです!
(投稿日:2016年11月27日) このレビューを見る
【鯨レモン】
【所有期間または運転回数】 購入して2週間 【総合評価】 購入前は20プリウスに乗っておりましたが、子供が産まれたのをきっかけに室内の広いジオに変更しました。三列シートで6人乗りですが、三列目は使用せずに荷物置き場として使用しております。4人家族ならベビーカーもを載せても荷物も問題ないです! 【良い点】 内装にも開発者のこだわりが感じられ、乗り心地もホイールベースが長いのでとても満足しております! 【悪い点】 三列目は大人が乗るには窮屈なので、中学生以上の人が乗るには不向き。
(投稿日:2016年01月08日) このレビューを見る
【0906】
【所有期間または運転回数】 一週間 【総合評価】 満足 【良い点】 空間の安定感 加速 ハンドリング 【悪い点】 目線がイメージより高い位置
(投稿日:2015年12月18日) このレビューを見る
【KOH】
【総合評価】 セダンテイストの乗り味とミニバンとしての実用性を合わせ持つ3列シート車。ネーミングにこそマークXが用いられているが、プラットフォームは別物で、FFベースのワゴンとなる。2列目はベンチシートとセパレートタイプがあり、ファミリーユースとして使うのであればベンチタイプのほうが何かと便利。後席の座り心地優先ならセパレートだ。シリーズには3.5リットルのV6も設定されているが、日常の足としては2.4リットルで十分。 【良い点】 最新のモデルと比べると排気量は大きめだが、大人しいクルーズに徹するれば意外と経済的。 【悪い点】 ボディサイズにゆとりはあってもサードシートはかなり窮屈。オデッセイのほうがはるかに実用的だ。
(投稿日:2015年09月30日) このレビューを見る
【一条 孝】